ページェントが終わり、早速次の週はおもちつきでした!
前日におもちのつき方を確認し、いよいよ当日です
最初にお手伝いのお父様方が、おもちをついているところを見せてくださいました。
おもちをつく大きな音、お父様方のかっこいい姿に、子どもたちの目はまんまるでした
おもちをつく前に、蒸け上がったもち米を試食!「これがおもちになるのか~!」と子どもたち。
いよいよもちつきに挑戦!!!みんなで「よいしょ~!よいしょ~!」と元気よく掛け声を掛けながら、ぺったんぺったんおもちをつきました
おもちをついた後は、ホールでおもちをちぎります。
最初は手におもちがべったりついてしまいましたが・・・段々と上手になってきて、おいしそうなからみもちが出来上がりました!
お昼になり、台所からいい匂いが・・・
年長さんがセッティングしてくれたテーブルに、お友だち、お手伝いのお父様、お母様、お客様、先生方みんなが座り、お母様が作ってくださったお雑煮と、きなこもち、しょうゆもち、納豆もち、そしてデザートのみかんをいただきました
みんなのほっぺが落ちてしまいそうなくらい、とってもおいしいおもちでした!おかわりもたくさんしていましたね!!!
食事の途中に、年中さん、年少さんのピアノの発表会もあり、素敵な時間を過ごしました。
神さまの恵みに感謝して過ごした、楽しいおもちつきでした
お手伝いに来てくださったお父様、お母様方、本当にありがとうございました!