MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

6月8日(金) 雨の動物園

 天気の予報を信じ午後からの雨ということで、午前中だけでも、動物を見に行きたい!という願いが、届かず。朝の出欠確認の時に雨が・・・

 お父様のご参加もあり、お仕事を休んでくださった方もいましたし、延期日も雨の予報でしたので、室内展示もあるということで、今回は、決行させていただきました。

バスの中2号車です。

Img_8515Img_8516

1号車は、H子劇場がはじまり、みんな釘づけでした。

P1170056

H子せんせいが、サメにたべられてしまいました~

P1170057

○×クイズにこたえて、H子先生をたすけよう!

P1170060

たすかりました~。みんなの力で!あ~よかったね。

バスレクを楽しんだ後は、動物園に到着。とともに雨がふりだし、雨合羽をきて、入場しました。サル山で写真をとり、みんな自分の見たい動物に会いに行きました。

Img_8517

Img_8518

Img_8519Img_8520

Img_8521

Img_8522

Img_8523

シロクマ館は、大人気でした。

みんなが動物と出会っている間、お昼の場所を確保するため、レストハウスで一人で待っておりました。今日は、22団体が入場されていて、お昼の時間が一番混雑が予想されておりました。次々と場所をとりにくる団体さんに、時間を確認して、明星があいたら、つかってくださいね。だいたい12時ぐらいには、空きますから~と声を掛けていたSです。

こういうときは、やはり、譲り合いの気持ちが大切ですよね。でも、ど真ん中に大きなシートをしいているところにもSは、負けずに一喝言わせていただきました。真ん中をとるとしても、やはり、通路は確保していただかないと、授乳室やトイレは、共同ですから~!!

通路を作るようにつたえました!シートに団体さんが入っていく中、車いすのかたが、お手洗いを利用したかったようでしたが、それにも、お構いなしで、同じ保育者として、少々悲しくなりました。

車いすの方にも、「お手伝いしますよ」と声をかけたのですが、「別のところに行くので大丈夫です」と、ちがうところへ移動されていきました。雨の日だったからこそ、共同の場でのマナーを再確認することが出来ました。

 明星さんは、早めにきた方から、お弁当を食べていただき、たべおわったら、どんどん移動するという、なんて、すてきな保護者のみなさまなんだろうと、本当にありがたい気持ちでいっぱいでした。後半は、別の団体さんが、ご飯をたべていたので、よかったです。

 外でたべてくださったみなさまも、カラスの襲撃にも負けず、おやつをしっかりたべるこどもたちにたくましさを感じました。カラスとの共生はまだまだ難しいですね。

Img_8525Img_8526Img_8527

P1170061P1170062

お昼からも少しみて・・・

P1170066P1170067

Img_8530Img_8533

↑かわいいおしりを激写中・・・

Img_8536

爬虫類館もたのしかったですね。

P1170072

集まった方から、バスに乗るとよいと思っていたら、突然のどしゃぶり。これには、みんなぬれてしまい、もう少し早めの集合をかけたらよかったと反省でした。

そんななか、「雨の日の遠足なんて、なかなか体験できないから、よかったね。たのしかったね。」とお子様にお話ししている明星母さん達。本当にうれしくおもいました。

誰も、批判せず、「先生方もお疲れ様でしたね」と声を掛けてくださった皆様に本当に感謝のきもちでいっぱいです。

毎年ながら、動物園の正門には卒業生Yくんのお母様が働いてくださり、年に一度お会いできるのを楽しみしています。明星さんは、いつも、スムーズで助かります!と、行ってくださり、鼻高々でした。

たくさんのご協力をくださりありがとうございました。小さいお子様を連れての参加の方や、妊婦さん、大変な一日だったと思います。そして、子ども達、どうか風邪をひかずに土日をゆっくりとやすんでほしいです。来週は、お泊り会もあります。健康が守られますようにお祈りしています。

Img_8539

帰りのバスでは、寝ているお友だちもいましたね。名札、帽子を月曜日に忘れずにお持ちください。

本当に雨の中、子ども達と動物園遠足に参加くださりありがとうございました。

たくさんの動物に出会うことができましたか?友だちと広い場所を歩く、走る?!だけでも、子ども達はうれしく、お弁当もおやつの交換もいつもとちがう雰囲気を味わうことが出来ました。

 動物の見方も年齢があがるにつれて、かわってきているのではないでしょうか。円山動物園そのものが、近年どんどん変化しています。毎年行っても楽しい場所です。

最後に、駐車場の件でごめいわくをおかけしております。乗りあわせをしてくださったかたがた。遠くても自転車で来てくださった方々、本当にありがとうございました。