今日は、学年の時間に、どんなことをしているのか紹介します!
年少さんとぴんくばっちさんは、「フルーツバスケット」という集団ゲームをたのしんでいました。
初めての集団ゲームを不安に思うお友達もいるので、年少の先生は、導入のところをとても丁寧にお話していました。簡単なルールでも気持ちが盛り上がるとけがにつながります。楽しく遊ぶためには、ルールや約束を守るということがとても大切です。

自分の場所にこだわりがあるお友達は、移動することに抵抗がありますが、座るところをみつけることを楽しんでできるように、先生は子どもたちにお話をしていました。



☆年中さんは、お休みのときに楽しかったことを絵にかきました。☆
連休のあいだ、どんなことをして過ごしたのかな?たのしかったことを思い出しながら、思い思いの絵をかいていました。



☆年長さんは、まこまない公園まで、お弁当をもって散歩に出かけました。☆



2列で、どんどん歩いていきます。行きは、なだらかなくだり道。足取りも軽いです!!
信号のところでは、一気に渡るため、4列になります。そこは、さすが年長さんすばやい行動でした。渡った後は、また2列にもどります。回数を重ねるとスムーズな動きでした!

着きました


きのこひろばで、きのこずくし




おなかがぺっこぺこ。いただきます!!→そこにカラスがやってきました。 カラスの視線にまけず、明星っ子は、大事なお弁当を守りながら、たべきりました。時間切れで残してしまったおともだちもいました。



お弁当のあとも、はないちもんめや、スターウォーズごっこ、氷鬼などをたのしみ、幼稚園に帰りました。

幼稚園では、ゴザの上でごろーんと横になりました。



顔や腕を先生にタオルでふいてもらいました。う~ん気持ちいい!!

今日も、神さまにまもられて、様々な活動を通して、見て、感じて、表現をして、たくさんの刺激をうけて、過ごしました。