今日から2月。一日が過ぎるのが早いなぁと思います。今日は、避難訓練と節分の集いがありました。
自由遊びの間にベルがなり、その場で頭を隠すか建物中央に集まる(教師のところに集まる)という訓練です。自然災害はいつ、どこであるかわかりません。近くにいる大人の人の指示にしたがいながら、自分の身を守ることを知ってほしいと思います。


と、お話をしているときに、ゲスト登場・・・

今年の鬼さんは、とってもやさしい鬼さんでした。みんなが、避難訓練しているのもこっそりみていてくれたそうですよ。
M先生が節分の話をしてくれました。


青鬼さんと赤鬼さんから、こどもたちに踊りをみせてほしいとの要望が~
年長さんは、タタロチカを!


きみどりさんは、きゅうりの踊り


おれんじさんとぴんくさんは、鬼のパンツをおどりました。


たくさんの拍手をもらいました。上機嫌の鬼さんたちは、来年もきてくれるそうです。

はなまるをもらいました~。そして、たくさんのお豆ももらったので、各クラスでいただきましたよ。



そして、お弁当の時間・・・



午後は、外で遊びました。今日は、とっても冷えていましたが、子ども達は、元気にいきましたよ。



もう2月ですから、あと、1ヶ月もすると、どんどんとけてくる雪。雪遊びは、今しかないですよね。満喫したいです。




オレンジさんおかわいい絵葉書です。


いまのところ、インフルエンザのお友達は1名です。雪まつりの時期は、どおしても人ごみの中にいると菌をもらいやすくなってしまいます。
病院のお医者さんたちは、水分を欠かさずとっていると聞きました。(緑茶だったかな・・・)
学年発表会もありますので、皆さんの健康が支えられることを祈っています。