朝から、幼稚園の中は、もち米が蒸けたいいにおい
玄関には、うすと杵が準備されていました。
お手伝いのおとうさんたちと、牧師先生、前園長のI先生が、もち米をつぶしたり、もちつきをしやすいようにしてくれました。

もちをつぶしている間に、おともだちは、もちごめを味わい、これが、おもちになる前のもち米の味!




つきあがったおもちは、真っ白でやわらかい

できたてをみんなでちぎってまるめました。





セッティングは、年長さん!よろしくお願いしまーす。

台所では、お母さんたちが、大忙し!


いよいよ会食です。




たくさんおかわりできました。きなこもち・しょうゆもち・納豆もち・お雑煮・・・とってもおいしかったです

あとかたづけは、みんなでやりましたが、テーブルの足をとるのは、やっぱり年長さんにお願いしました。

年末年始にお餅をつくご家庭がすくなくなってきました。幼稚園で経験することができ、できたてのおもちを自分でちぎり、味わうことができました。
おもちをつく前はもちろん、ついたあとも、きれいに手をあらい、ちぎる作業をしました。
お手伝いくださった保護者の方々に感謝いたします。おとうさまは、明日腕が筋肉痛になるのでは?と、心配です。
明日は、無料開放日。幼稚園でいっぱいあそびましょう!!おまちしております。