ひんやりとする朝となりましたね。雪虫もちらほらみえはじめています。
明星っ子たちは、外で、自分のやりたいことをみつけてあそんでいます。
いろがかわった葉っぱを、お料理につかったり、押し花にしたり、秋を感じるひとときでした。
おれんじさんの時間・・・まるをつくるのは、意外とむずかしいですね。
MAKOMANAI MYOUJOU
ひんやりとする朝となりましたね。雪虫もちらほらみえはじめています。
明星っ子たちは、外で、自分のやりたいことをみつけてあそんでいます。
いろがかわった葉っぱを、お料理につかったり、押し花にしたり、秋を感じるひとときでした。
おれんじさんの時間・・・まるをつくるのは、意外とむずかしいですね。
今日は年長さんの登山の日。朝、曇り空が心配だったので、藻岩山まで園長sは、いってみました。雲の流れは速く、西の空があかるくなっていたので、大丈夫という気持ちで出勤。
無事に出発式もおわり、レッツゴー藻岩山!
本町のあたりから、雨が降ってきました。大変だ~。子どもたちも心配そうでした。
とにかく、スキー場まで行ってみよう!雨は、ザアザア。少し、子どもたちは、バスの中で待機・・・。
でも、不思議と登山のに向かう方々もいました。下山してくる山のおじ様。山のおば様方に、次々とインタビュー。上の方は、どうですか?ウサギ平の方は、どうでしたか。雨は、少しふっていたけれど・・・ウサギ平は、やめておいた方がいいのでは?という助言をいただきました。通常の登山口は、少し距離が長いので、子どもたちの体力が心配でしたが、私は、何十年か前の年長さんと数回登ったことがありましたので、そちらの道で、行くことを決めました。そんなこんなで、雨がしだいに止んできました。
マスクを集めて、出発!エイエイオー!
はじめは、合羽を着て出発…途中で脱ぎました~。
あかちゃんのかたつむり発見🐌
その後、私たちは、なん十匹というかたつむりと出会います。そして、大きなミミズたちとも・・・
コガネムシを発見~
休憩は、何度もとりながら、水分補給、チョコレートタイム、肝油タイム・・・
せっかく登ったのに、おりるの~。もったいない!と子ども達。
ウサギ平の道は、こんな感じ。草を刈ったといっていたのに~。今日のルートで正解でした。
最後は、木の階段との闘い。何段あったかな?
中腹駅でお弁当をたべました。そして、元気いっぱいに封歩道をあがり・・・
展望台へ~。貸し切り状態でしたので、みんな大はしゃぎ~
モーリスカー
ロープウェイ!
コロナ対策でモーリスとのしゃんしはとれませんでした。
土日ゆっくり過ごせたでしょうか。体調をくずしていないか心配です。
月曜日、元気に会いましょう!朝と、帰りと送り迎え、本当にありがとうございました。
10月から、ぴんくさんは、8人になりました。
2階でゆっくり給食の時間・・・
年長さんは、育てた枝豆を大豆へ変身させました~
砂場は、いつでもにぎわっています~
明日は、登山。お天気が心配です。
実習生の部分実習もスタートしました。
きみどりさんの運動会の経験画です~
年長さんの運動会の経験画~
明日は、ひよこぐみがあります!
学年の時間・・・
年長さん
年中さん・・・
年少さんとぴんくさん・・・
給食までのちょっとした時間・・・
おれんじさん、ぴんくさんの作品!
午後の自由遊び
今日で、裸足で遊ぶのも最後になりますね。明日からは、外靴を履いてあそびます!
今日は、久しぶりに裸足で園庭にでることができました~。
日向と日陰で砂の感触や温度のちがいを感じているようでした。
学年の時間・・・
きみどりさんは、泉町公園へ どんぐりひろい!
帰りのクラスの時間 ホールで集団あそびをしたり、お部屋で人形回しをしたり・・・
明日は、どんなことがあるのかな?たのしみですね。