今日は、年中さんの登園日。園庭でたくさんあそびました。
シャボン玉も登場!
いつもは、たらいで足をあらっていましたが、共同のものは、避けた方がよいので、シャワーでよごれを落とし、足の裏を消毒して自分のタオルでふいてから園に入るようにしています。
出欠確認をした後は、学年の時間・・・
お弁当の後は、粘土や絵を描いたりとおなか休めです。
来週は、各クラスの登園となります。はなぐみさん&年長さん、まっていますよ~。
MAKOMANAI MYOUJOU
今日は、年中さんの登園日。園庭でたくさんあそびました。
シャボン玉も登場!
いつもは、たらいで足をあらっていましたが、共同のものは、避けた方がよいので、シャワーでよごれを落とし、足の裏を消毒して自分のタオルでふいてから園に入るようにしています。
出欠確認をした後は、学年の時間・・・
お弁当の後は、粘土や絵を描いたりとおなか休めです。
来週は、各クラスの登園となります。はなぐみさん&年長さん、まっていますよ~。
出欠確認。これから、ホールへ
今年度はじめての礼拝は、年長さんと行いました。「さんびか ちから」を1番讃美しました。
たがいに愛し合いなさいという聖句が6月の聖句です。
来週は、みんなで聖書のお話をききましょう!ね。
お天気も良く園庭であそびました。
初めての学年の時間・・・パネルシアターをみたり、ホールで体操をしたり、たのしかったね。
園庭では、お花が咲いていました。今週は、1日の登園でしたが、来週は、クラスごとにあいましょう!
元気な年中さんに会えました。
学根の時間は、身体をたくさん動かしました。
自分達でも意識をしながら、距離をあけて座っています。
先生たちも声をかけていますよ。
お弁当は、おいしかったです。みんなペロリとたべていました。
ひかりぐみさんは、赤かぶの種をまきました。
あっという間に帰る時間・・・。また金曜日ですね。
本日から登園がスタートしました。消毒。子ども同士の距離・・・など気を付けながらの一日でした。
久しぶりに登園してきた子どもたちに会えるのは、私たち教師にとっては、うれしい気持ちでいっぱいでした。
朝は、消毒のタオルを靴で踏んでからの登園。検温の記録をつけてもらいました。気温も高く、もちろん裸足ですごしましたよ。
園庭での自由遊びは、笑顔もあふれ、早く全園児が一緒に過ごせるといいなぁと感じた瞬間でした。
年長さんの学年の時間・・・なんだかホールが広く感じました。
楽しい音楽にあわせて踊りを踊りましたよ。身体を動かしました。
お弁当は、同じ方向をみて。お話は、食べ終わってから・・・
ひかり組さんは、あかかぶの種をまいていました。大きくなぁれ。おいしくなぁれ~と神さまにお祈りをしていましたよ。
おなか休めの時間です。
帰る前のクラスの時間。
年長さんは、木曜に会えますね。背も高くなり、お兄さん、お姉さんになったむらさきさんでした。
手洗い、うがいもしっかりできました。
明日は、年中さんが登園してきます。
まだまだ、気が抜けない毎日ですが、子どもたちが安心して過ごせるように努めます!