MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 2020.5.15みなさまお元気ですか?

        皆さまお元気でお過ごしでしょうか。緑道から声が聞こえると、顔を出して様子をみている毎日です。

    先日は、年長のMちゃんと年少のKくんの姿をみることができました。緑道と幼稚園の窓からとの会話ですが、二人とも元気にすごしているとのこと。そこに、ちがうクラスの年長のMちゃんもお母さんと散歩をしていたとのこと。「先生方もおげんきですか?」と私たちのことも気にかけてくださっている温かいお言葉をいただき、とてもうれしく思いました。

    次の日には、卒業生のお母さんも、ワンちゃんとの散歩がてら、幼稚園の様子はどうかな?と声をかけてくださいました。

    31日までの臨時休園。特に札幌は、なかなか落ち着きませんね。

    通勤途中に目にとまったのは、真駒内公園の八重桜。満開でしたよ。

    運転手のMさんが、エドウィンダンのチューリップや、雨上がりの虹の写真を見せてくださいましたので、ブログにも載せますね。カモは、真駒内川にいたそうです。  

     

     

     

    虹を見たお友達は、いるかな?

    エドウィンダンの花壇のチューリップもきれいに咲いてきました。

    区の土木センターからもベコニアのお花をいただく約束をしています。6月に幼稚園が始まったら、植えに行きたいですね。

    幼稚園のいちごも白い花がつきました。

    ブランコの後ろのチューリップもさいています。

     

    ちょっと見ずらいですが、プラムの花もつきましたよ。

    明星っ子たちは、毎日どのようにすごしていますか?

    ちょっと気持ちを発散するには、昔ながらの新聞やぶきがストレス解消にいいですよ。

    スライムも感触を感じながら、出来上がるまでの過程も面白いですね。明星のスライム博士は、やっぱり、H子先生でしょうか。H子先生は、分量をはからなくても、サササッと作ってしまいます。

    天気の良い時は、シャボン玉もやりたくなりますね。ハンガーを丸くまげて、毛糸をまくと、大きなシャボン玉をつくることができます。

    6月まであと2週間。その間にコロナウィルスも落ち着いてくれると良いのですが・・・。

  • 2020.5.1 幼稚園の様子・・・

     5月になりましたね。昨日は、クラスの先生から電話連絡させていただきました。皆さんの声を聞くことができ、様子を聞くことができ、お元気であることを確認できたので、教職員一同うれしくおもっております。

    今日は、滑り台の周りに砂をいれてもらました。雪がとけて、土の下から小さい軽石などがでてきてしまっていたので、サンライトさんにお願いをして、いれてもらいました~。

    早く裸足であそびたくなるようなさらさら。まだ、ひんやりつめたいですが・・・。

    玄関のお花は、前回よりもきれいに咲いております!

    幼稚園が休園の間もお掃除のSさんは、きてくださり、念入りにおそうじしてくださっていますよ~。預かりが終わったあとは、つかったものを消毒しております・・・

    次に使う時にもきれいな状態でつかえるように、預かりの先生も毎日消毒してくださっています。

    エドウィンダンも、のぞいてみましたが、なかなか咲きませんね。連休中、あたたかいといいのですが!

     

     

    園長室から見える緑道の先には、きれいに桜がさいていました。

     

    幼稚園の花街道は、まだまだです(滑り台の後ろの方にあります)

     

    7日、8日も臨時休園になりました。(れんらくアプリは確認できましたか?)

    今後のことについてもアプリでお知らせしますね。

     

    ・幼児の遊び応援サイトというのが、北海道私立幼稚園教会からお知らせがきました!

     http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/yks/ouensite.htm

    ・運動不足ストレス解消「家でもできる体つくり運動」→札幌市公式ホームページに掲載中

     

    保護者の方が、小さかった時どんなあそびをしていたのか、一緒にやってみると、こどもたちは、それだけでも楽しいと思いますよ。

     園長Sは、ゴムとび(20世紀・キャンロップなど。テーブルの脚と椅子の脚にゴムをとおして家でも一人で飛んでました~。)外では、なわとび・永遠に続くケンパ・・・。あやとりも好きでした。

    他の先生にもいろいろインタビューしてみます!

  • 2020.4.25 こいのぼりをつくってみよう!

     4月の下旬というのに、雪がちらほら降ったりと寒い日が続いていますね。

    この時期、幼稚園では、こいのぼりの制作がはじまります。学年の時間をつかって作り、園内にかざります。今年は、残念ながら制作できませんが、ご家庭でつくってみるとたのしいですよ。

    いろんな手作りのこいのぼり制作がありますから、一緒に検索しながら、家にあるものをつかっていろんなこいのぼりをつくってみてはどうでしょうか。

     何年かのこいのぼり制作の写真をみつけました~。

     

     

    毎年、学年の先生たちが何度も試作しながら、子どもたちと一緒につくっている作品です。

     ←これは、ひよこちゃんですね。チラシの棒をりようしています。

     かべに飾るものや、つるすもの、置いてかざるものなど様々ですね。

     

    来年は、一緒に作りたいですね。

     

  • 2020年4月21日(火)春をみつけました~!

     今日の朝は、天気が良かったのに、午後からは、雨と曇り空で肌寒かったですね。

    幼稚園のまわりでも春をみつけましたよ。みなさんのお家の周りやお散歩のときなどみつけてみては?

    エドウィンダン公園の花壇のチューリップは、むらさきさんたちが、きみどりさんのときに植えましたよ。まだ、お花は咲いていないかな?桜は、ピンク色のつぼみがふくらんできたようです。かもさんは、元気に泳いでいるでしょうか。

     駐車場の横にみつけましたよ。ふきのとうと・・・ ヒヤシンス??

     緑道の木々はまだ寒そうです。

     

    「あれ?」こんなところにすべりだいが~

    これは、避難するときに使う滑り台です。遊ぶ時には、××つかえませんよ。2学期になったら訓練ですべってみましょうね。

     

    これは、ムスカリです。どのクラスの前の花壇にさいているかな?

    ↑こぶしの芽もふくらんできました~。白い花がもうすぐさきますね。

     

    ナナカマドかな?

     プラムも秋になったらたくさんなるといいなぁ~

     ブランコの後ろにもたくさんのチューリップの芽がでていました。

     

    そろそろありさんとのたたかいも始まりそうです・・・。

     

  • 2020年4月20日(月)園内めぐり・・・

     コロナウィルスの拡大のため、緊急共同宣言を受け、明星幼稚園も臨時休園にすることになりました。幼稚園を楽しみにしていたお友達にとっては、残念なお知らせでした。私たち教師も、早くお友達に会いたいです。

     

     この時期は、新しいお友達と一緒に園内探検をする時期です。どんなお部屋があるかな?

    いろんな場所を写真で写しました。お子様と一緒にブログをみながら、園内を探検してみてください!

    新しい自分の印は、覚えているかな?

    玄関の窓側には、かわいいお花や背の高い植物がならんでいますよ~。

    赤や黄色や薄いピンクのお花は何でしょうか。入園式にも並んでいましたね。ベ○○アです。お掃除のSさんが毎日水をあげてお世話をしてくれています。

     

    玄関の正面には、今までの卒業したお友達が残していってくれた卒業記念品がならんでいます。幼稚園にきたら、ゆっくりみてみてくださいね。明星マークもかざりました~!

    さぁ、どこの場所かな?

    小さい小窓は、事務室の先生のお部屋。お母さんたちからの写真の申し込みや預かりの関係書類など、事務室に届けます。幼稚園にかかってきたお電話も事務の先生がつないでくれますよ。

    次は、みんなの大好きなコーナーです。工作コーナーも少し変わりましたよ。さぁどこが変わったかな??

    ままごとコーナー

     

    絵本コーナーの窓からは、園バスがみえますよ。自分のバスの色は覚えているかな。歩いて通うお友達も、公園や遠足などで園バスに乗ることができますよ。楽しみだね。

     

    絵本コーナーは、みんなのお気にいりのばしょ。絵本をゆっくりよめるよ。金曜日には、絵本を一冊借りていきます。一週間、お家でたくさん読んでもらってね。どんな時に絵本を読むのかな?寝る前が多いのかな・・・

     

    2階には何があるのかな~。

    どっちが、ひよこ組かな。ほしぐみはどっちでしょうか

     

    廊下にも絵本こーながあります。あれっ?外を向いているのはだれかな?

    ここは、保護者の方々やお客さんが来た時のお部屋。今年は、バザー開催できるでしょうか。みんなでワイワイいいながら、作業ができるよいいなぁ~。

     

    ここは、先生たちのお部屋です。

     

    2階のバルコニーからは、ホールがみえますよ。ヤッホ~

      階段を降りるときには、ゆっくり。手すりをつかんで降りてね。

     

    階段を下りたら、一回りできました。たくさんのお部屋がありましたね。お子様と一緒に幼稚園のお話をしながら、園内探検してみてください。

    5月に登園したら、本当の探検しましょうね。

     

    天気が良い時は、園庭や幼稚園の周りの春をさがしてみます。また、ブログにアップしますね。お楽しみに。

    みなさまの健康が支えられますように。お祈りしております!

     

« Older Entries Newer Entries »