今日は、天気も良く水遊びをたのしみましたよ。
絵本の読み聞かせは、学年でした。
ぴんくさん・・・
今日は、自由画でした。どんな絵を描いたのかな。
年少さんは、みずあそび。
年中さん・・・
年長さん・・・
明日は、合同礼拝があります。理事長が話をしてくれます。楽しみですね。
MAKOMANAI MYOUJOU
今日は、今年初めての避難訓練でした。各クラスからの逃げ方をれんしゅうしました。
静かに逃げることができました。おしゃべりさんは、いませんでしたよ。
消火器の訓練もしました。
消防車の乗車を経験してからは、ホールでビデオをみせていただきました。
避難訓練終了。火の恐ろしさも感じられたと思います。
昨日は、球根をほりにいってきましたが、その空いたところに、松葉ぼたんの花をうえてきました。時間が限られていたので、朝来たお友達に声をかけて、行きたい人でいってきました。途中、自由遊びの時間がすくなくなるけれど、いいかい?というと、「やっぱり、いかない!」と自由遊びの方に向かうお友達もいました。今度は、みんなで行きたいと思います。13名の子どもたちと言ってきました。
地域の方もお手伝いをしてくださいました。こどもたちが来る前に穴を掘って、段取りを整えてくださいました。
Hさんたち、Iさん、Kさん、いつも本当にありがとうございました。
黒いカップから、花をだすところも、自分たちで行いました。とても上手だねと褒めてもらいました。
私たちがおわったあとも、水の足りないところを入れてくださったり、土をならしてくださいました。次は、秋に、球根を植えにいきますよ。
幼稚園では、自由遊び・・・
礼拝・・・
おれんじさん・・・
きみどりさん・・・
山の家の方々へのおてがみ・・・
久々に水遊びを楽しめました。水は、まだ冷たく感じます。
少し新しい砂も園庭にはいりましたので、はだしで歩くのもそれほど抵抗がなく遊べるようになりまいした。
幼稚園の子どもたちが中に入った後は、ひよこのお友達が園庭であそびました。
学年の様子・・・
年少さんは、どうぶつたいそうを していました。
年中さんは、元気に歌をうたっていましたよ。その歌声は、ひよこちゃんたちもきいていました。
ぴんくさんは、カラーボールであそんでいました。
むらさきさんは、山の家の人たちにお礼のカードを書いていました。
あっという間の午前保育ですが、預かりさんは、球根堀にいってきました。たくさんの球根を掘ってきましたよ。また秋になったら、植えようね。