MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 10月12日(金)今日の明星っ子たち!

    オレンジさんの時間!

    Img_0781Img_0783Img_0784Img_0785

    Img_0772

    Img_0776_2Img_0777Img_0778



    Img_0779

    ピンクさんは、椅子取りゲーム!

    Dscf9649

    空いている椅子をさがして~。

    Dscf9650

    皆でおべんとう!

    Dscf9662

    午後の自由遊び!

    Dscf9675Dscf9679Dscf9680Dscf9684

    Img_0786

    はなぐみさんのクラスの時間・・・

    Img_0787

    Img_0788

    Img_0791
























  • 10月11日(木) 今日の明星っ子!

     Img_0762
    今日の朝の自由遊びは、サッカーや色水遊びがでていました。咲き終わった朝顔をつぶして水と混ぜるととてもきれいな色になります。
    Img_0751 Dscf9648


    Img_0752 Img_0753 Img_0754 Img_0755 Img_0757
    木工も大人気!!
    Img_0771
    年少さんの時間・・・
    Img_0763 Img_0764 Img_0765
    すてきなオブジェができましたよ。お楽しみに~。
    ぴんくさんは・・・
    Img_0768 Img_0769 Img_0770
    秋の季節を気温の低さや葉っぱの色の変化。赤とんぼなどで感じている子どもたちです。
    雪虫も飛んでいますね。今年、雪が降るはいつでしょうか。
    楽しいことばかりではない集団生活ですが、それも子どもたちにとっては経験の一つだと思っています。時々不安になってしまうお友達もいますが、今、やるべき活動があること、友達がいることで、気持ちが切り替わっていますよ。
    今週から個人懇談がスタートしています。幼稚園での様子、お家での様子を、周りにいる大人が共通理解をもって、子どもたちと向き合うことが大切だと思います。お忙しい中、足を運んでくださり、感謝です。明日もよろしくお願いいたします
  • 10月10日(水) 球根を植えにいきました!

     今日は、エドウィンダン記念公園の花壇にいってきました。
    ひよこちゃんと、ぴんくさんとおれんじさんで行ってきました!
    まずは、ひよこちゃん・・・
    P1170758 P1170761
    Y7植木のKさんと、いつも花壇の世話をしてくださっているIさんが、お手伝いにきてくださいました。球根の植え方をおしていただき・・・
    P1170762
    P1170764
    植えやすいように、穴をあけて準備をしてくださっていました。
    Dscf9624 Dscf9625 Dscf9627
    Dscf9628
    公園で少しお散歩・・・何かみつけたのかな?
    Dscf9632
    Dscf9635
    かけっこ!
    Dscf9637
    ヨーイドン!
    Dscf9638
    オレンジさんも到着!
    P1170770
    何度も子どもたちが変わるたびに説明をしてくださいました。
    P1170771 P1170772 P1170774
    途中で年少さんにあいました。
    Dscf9642 Dscf9643_2
    秋を満喫できた一日でした。明日は、どんな一日になるのかな。
  • 10月9日(火) 避難訓練!2階から逃げるには・・・

     今日から上靴をはきます!
    Dscf9601
    「きつい~」きつい~「裸足になりたい!」と久しぶりの上靴に苦戦しているお友達もいました。
    お天気でしたが、今日の自由遊びは、室内で遊びましたよ。どうしてでしょうか??
    Dscf9604 Dscf9607 Dscf9608
    遊んでいる間にベルがなりました。1回避難訓練を経験している子どもたちは、近くにいる先生の所にあつまりました。今日の訓練の設定は、地震です。
    Dscf9610
    ぴんくさんも頭をおさえて、部屋の真ん中にあつまりました。
    Dscf9611 Dscf9612 Dscf9613 Dscf9615
    訓練の後は、みんなで片づけをして、学年の時間を過ごし、お弁当でした。
    Dscf9616 Dscf9617 Dscf9618
    午後からは、園庭へGO!!
    Dscf9619 Dscf9621
    Img_0739 Img_0741 Img_0743
    午後のクラスの時間・・・
    Img_0744 Img_0745 Img_0747 Img_0748 Img_0749
    明日は、ひよこぐみさんとぴんくさんと年少さんで、エドウィンダン公園にチューリップの球根を植えにいきます!
    クマが出現したので、心配ですが、クマ鈴をもっていってきます!!お天気がよいといいなぁ~。
    バザーの集計も行われました。係りのみなさま、ありがとうございました。
  • 10月8日(月) お天気に恵まれたバザーでした。

      台風の影響で順延となりました。真駒内教会のバザーに、幼稚園の有志の方々が賛同して下さり、無事に終えることができました。順延したことで、来ることができなかった方々もいらっしゃったことでしょう。そんな中、たくさんのお手伝いをしてくだったお父さん、お母さん、来てくれたお友達、ご家族のみなさま、卒業生のみなさまに心から感謝いたします。
     Img_0712
    おやつ班、おいしいクッキーとべっこあめ、当日の献品がそろい、大盛況でした。
    Img_0713
    Img_0714
    ゲーム班、たくさんの品物づくり、金曜日の装飾づくり、通しでお手伝いして下さった方々、お疲れさまでした。
     ヨーヨーづくりは、毎年お父さん方にお願いしていたのですが、今日は、ママたちと一緒につくりました。思いの他、力仕事・・・。実際やってみないとわからないこと、一緒にやることによって、気づくこともありました。先生たちも係りの仲間にいれていただき、良い経験となりました。
    Img_0715
    装飾や案内図は、歴代の方々のものを大切に使わせてもらっています。
    Img_0716 Img_0717
    P1170756
    P1170757
    手芸班は、毎年大盛況。
    キラキラ光るブレスレットもありました。
    廃油石鹸は、つくるのも大変で、幼稚園でつくったあとは、担当のお母さんが、家に持ち帰り何度も混ぜてから固めて仕上げてくださっていました。とても安く値段をつけてくださっていますが、どの商品も、作り手の手間と、工夫と労力を考えると頭が下がります。
    Img_0719
    来年度入園予定を考えている方々は、幼稚園グッツを目当てに来ていたようです。かわいい着替え袋や絵本バックをゲットできたでしょうか!
    Img_0722
    幼稚園の先生たちは、今年は、スピンというカリカリおいしいお菓子をうりました。買ってくださったかたには、パンダちゃんとの記念撮影がついています。
    たくさんの方に買っていただき、ぱんだちゃんもよろこんでいますよ。卒業生のママも、きてくれました。
    Img_0723
    バザーは、教会や幼稚園の関係者だけでなく、たくさんの卒業生や保護者の方々にとっても楽しみの一つ。今日も、たくさんの卒業生と会うことができました。小学生はもちろん、中学生、高校生もきてくれました。(高校生は、べっぴんさんになっていて、一瞬わからないほど・・・)
    中学生の男の子は、面影がなく、かっこよくなっていました!
    卒業生の保護者の方とのお話の中で・・・。
    明星で過ごした日々が、本当に宝物で、子どもにとってもそうですが、親にとっても良い交わりであったとお話をしてくださいました。今は、PTAの活動も大変と思うこともあるとおもいますが、明星母さん同士の交流が、今も続いていることが、ありがたいと言っていました。 小学校、中学校の保護者の活動に参加すると、ほとんどが、明星母さんたちだそうです。縦割りだったからこそ、学年がちがっても顔見知りの方が、ほとんど・・・  明星を卒業したことを誇らしく思う!と言ってくださり、本当にうれしくおもいました。
    たくさんの方々のお支えで無事に終えることができました。心から感謝いたします。
    順延したにも関わらず、バザーのリーダーさんたちが、有志の方がたと連絡を取り合ってくださいました。準備のための準備を担ってくださり、園長との連絡も密にとってくださったこと感謝しております。
    明日は、会計の集計があります。お疲れさん会も別日に予定されています。来年も教会バザーに賛同したいと思っていますので、また一緒に進めてくださる方が手を挙げてくださる
    ことをねがっています。
    明日は、文集の写真どり!避難訓練、個人懇談もスタートしますね。
    お待ちしております。
« Older Entries Newer Entries »