今日は、久しぶりの晴天でしたね。
今学期初めての避難訓練でした。南消防署の方々も来てくださり、子どもたちもよろこんでおりました。
今回は、台所からの火事で、各クラスから園庭に逃げるという経験をしました。電機は消したかな。扉はしめたかな。教師にとっても再確認する訓練です。
訓練と分かっていてもベルが鳴る瞬間は、とても緊張してしまいます。
とても上手に逃げることができました。と、お話をいただきました。近くにいる先生のお話を聞くことが一番大事であることを教えていただきました。どこに逃げるのか、今なのか、もう少ししてからなのか、大人の指示を聞いて行動すればよいとのことでした。
そのあとは、消火器の訓練、放水と続きました。
消防車の種類は、水槽車です。どんなものが積んであるのかを聞きました。
年長さんからの質問にも丁寧に答えてくださいました。
各クラスで写真を撮り、ビデオを見せてもらいました。
たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
午後の自由遊び
バス待ちの時間・・・
M先生が汗ばんでいる子どもたちにタオルを渡してくれました。みんな気持ちよさそうですね。
少し、ホールで遊んで、バスが来るのを待っていました。
明日は、無料開放日&一般公開日です。9:30~受付です。10:00からは大型絵本の読み聞かせがありますので、みんなで楽しみたいです。有志の皆様、よろしくお願いいたします。
お待ちしております!!