MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 2月13日(火) 寒い一日でした。



     朝から-8℃寒い一日のスタートでした。インフルエンザのお友達も増えていました。

    早退するお友達はいませんでしたが、帰宅後に発熱の連絡をうけました。

     

     朝の合同礼拝・・・

    Img_6651

    おやすみしているお友達を覚えてお祈りをしました。

    Img_6653

    学年の時間・・・

    ぴんくさん

    P1160288P1160289P1160290

    むらさきさん・・・

    P1160293

    お休みが多かったけれど、上手に奏でていました。発表会まで、あともう少し、全員がそろって参加できますように

    午後は、雪もおちつき、外遊び!(午前中は、寒さもあり、室内であそびました。)

    Img_6654Img_6655Img_6656Img_6657Img_6658

    すべりだいの下は、秘密基地になっていて、雪の塊をあつめては、そこにためている男の子たちです。

    Img_6659Img_6660

    Img_6661

    帰りの支度もがんばっています!!
    Img_6663

    明日は、ひよこぐみ。もし、ご心配ならば、朝、連絡をいただけると、お休みの状況をお知らせできます!お休みのお友達が増えないことを祈っておいます。








































  • 2月9日(金) 今日の明星っ子!

    Img_6620Img_6621Img_6622

    Img_6623Img_6625Img_6626

    Img_6627Img_6628

    自由遊びの間に、非常ベルがなりました。

    今日は、避難訓練。みんなホールに集まりました。

    Img_6632

    今回は、地震の設定でした。年3回の避難訓練は、今回でおわりになります。避難訓練を通して、自分の身は自分で守らなくてはならないことを少しでも感じてもらいたいと思っています。

    学年の時間

    Img_6636

    Img_6644

    お弁当の時間

    Img_6637Img_6638Img_6639Img_6640Img_6641

    帰る前のクラスの時間・・・

    Img_6647

    Img_6648

    インフルエンザのお友達も現在3名。連休明けには、落ち着いていると良いのですが。皆さんの健康が支えられますようにお祈りしております。

































  • 2月6日(火)・7日(水)・8日(木) 明星っ子たち

    Img_6583

    火曜日は、合同礼拝です。きょうの聖書のお話は何かな?

    Dscn1315Dscn1316Dscn1317

    年長さんのお部屋には、きれいな作品が飾ってありました。

    Img_6600

    Img_6601Img_6602Img_6603

    年中さんのかわいい作品もありました。戌年にちなんで・・・

    Img_6604Img_6605

    ぴんくさんの作品もかざってありますよ!

    7日(水)は、誕生会でした。

    P1160283

    誕生会は、ピンクさんは、ほしぐみで過ごします。おやつをたべて、(スイートポテト)帰りの支度。

    絵本は、さつまいもがでてくる絵本でした。みんな真剣に絵本をみています。

    8日(木)今日は、桜山小学校の1年生との交流会でしたが、学級閉鎖になってしまい、延期となりました。学年の時間をのぞくと、みんな発表会の活動をしていました。

    P1160284P1160285

    当日が楽しみですね。

    明日は、どんな一日になるのかな?



































  • 2月5日(月) 今日の明星っ子とひよこちゃん

     P1160269

    今日は、幼稚園の横に道路を排雪していました。ダンプや、ショベルカーや排雪専用の大型車が通るのをこどもたちは、ずっとみていました。

    P1160098P1160270P1160272P1160273

    ひよこちゃんもぴんくさんも釘づけです。

    P1160275

    ひよこちゃんは、片づけのあと、粘土遊び&おやつです。

    P1160276

    P1160277

    おやつの準備も少しずつできるようになりました。みかんも上手にむいていましたよ!

    P1160278P1160279

    朝の自由遊びのあいだに、年少さんが、かわいいものをつくっていました。

    Img_6562Img_6571

    これは、一日入園のプレゼントの一部になる予定です。

    Img_6570

    ホールでは、ぴんくさんとおれんじさんが楽しいことをしていました。

    Img_6563

    Img_6564Img_6565Img_6566

    年長さんの体操教室

    Dscn1334Dscn1340_2Dscn1337

    帰りのじかんにひかりぐみさんをのぞくと・・・

    Img_6567

    氷のぜりー??ぷりんかな??

    Img_6568

    今度は、色をつけて、チャンレンジしてみることになったようです。たのしみですね。

    Img_6572

    明日は、絵本読み聞かせの反省会です。1年間を振り返り、来年度につながる話し合いをしたいと思います。よろしくお願いいたします。


















































  • 2月2日(金)  今日の明星っ子たちと節分の集い 



     Img_6517

    今日も朝から、元気に遊んでいます。太陽がでて、気持ちの良い朝の自由遊びの時間でした。

    Img_6519

    Img_6520

    今日は、金曜日。絵本をかります。おれんじさんも、絵本の借り方は、ばっちりです。

    Img_6521

    おれんじさん・・・

    Img_6522

    Img_6523

    作品は、廊下に飾ってあります。

    Img_6528

    Img_6529Img_6530

    ぴんくさん・・・画用紙をちぎっていますね。

    Img_6524Img_6525

    Img_6526

    きみどりさん・・・話し合いかな?

    Img_6527

    節分の集い

    Img_6534

    Img_6535Img_6536

    節分の説明をしているとこです。明日は、お家で恵方巻きはたべるのかな?今年の方角は南南東だそうです。

    Img_6537

    ♪まめまきの歌をうたっていると~

    鬼さんが登場!!

    でも、なんだか、元気がありません。どうしてかな?パワーがない様子です。

    そこで、明星幼稚園のおともだちで、パワーの源の玉を鬼さんのかごにいれてあげることで、鬼さんを元気にしてあげよう!ということになりました。

    まずは、おれんじさんとぴんくさん!みんな鬼さんのためにがんばって~

    Img_6545

    つづいて、むらさきさんときみどりさん、パワーの玉がふえて、赤と青色になりました。

    がんばって、かごの玉を満杯にしてね。

    Img_6546

    たくさんの元気のパワーがあつまって、鬼さんたちもにこにこ元気になりました。

    Img_6550

    「えっ?」もうかえってしまうの?元気になった鬼さんたち~明星っこたちは、みんなやさしいお友達だけど、ときどき、お友達と言い合いをしたり、わからなくなったり、さみしくなると、言葉でつたえず、泣いてしまったり、、ぷんぷんおこることもあります。そんなときどき弱くなってしまう心を鬼さんのパワーで、やっつけてくださいね。

    鬼さんたちは、深くうなずき、さようならをしました。

    Img_6552

    さいごのメッセージです。げんきになった鬼さんたちは、明星のおともだちにありがとうのきもちをつたえてくれました。お部屋にもどって、旭豆をいただきました。Img_6555

    Img_6554Img_6556Img_6557

    本来なら、教会幼稚園には、鬼はいないのかもしれません。イエス様の幼稚園なので。でも、2月3日、カレンダーの上では立春です。日本の文化の一つとして子どもたちに伝えていきたいと思います。節分は、季節のかわりめで、4回あったそうですよ。節分についてもしらべてみるといろいろわかりますね。おうちでの話題にどうでしょうか。

    月曜日は、ひよこちゃんがきます。絵本読み聞かせもありますよ~。























































« Older Entries Newer Entries »