MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 6月12日(火) 雨降りの一日でしたね。



     朝から雨降りの今日、みんな雨合羽で登園しました。玄関では、先生たちがタオルでふいてくれましたよ。

    自由遊びは、ホールでした。

    Img_8569

    Img_8568

    Img_8572

    Img_8571

    Img_8576

    Img_8578

    今日は、合同礼拝でした。

    Img_8580

    Img_8586
    Img_8597





    学年の時間です。

    ピンクさんは、スタンプあそび・・・

    Dscf3384

    Dscf3385

    おれんじさん・・・

    Img_8587

    Img_8588

    お弁当の準備中

    Img_8592

    Img_8593

    Img_8595

    Img_8596

    Img_8589

    大好きなお弁当の時間・・・

    Img_8600Img_8605Img_8608Img_8609Img_8610Img_8611Img_8612

    Img_8613

    Img_8614

    お弁当の時間をのぞきにいくと、いつもみんないい顔をしてたべています。「先生、みてみて~」と、声をかけてくれます。今日のデザートなーんだ?という質問は、いつも外れてしまいます。

    Img_8615

    お弁当のあとは、むらさきさんが、自分の上靴をきれいにしていました。今週の金曜日には、山の家にとまるので、上靴の底がきたなくないか、チェックしていましたよ!

    Img_8616Img_8617Img_8618

    午後は、折り紙コーナーも開店しました。

    P1170087P1170088

    Img_8619Img_8620

    ホールでは・・・

    Dscf3387Dscf3392Dscf3397P1170083
    P1170084

    塗装工事のほうは、雨の中、ネットはりと、洗浄をしていました。

    こどもたちは、興味深々・・・

    P1170094P1170095

    帰る支度よりも塗装屋さんのお仕事に夢中です。

    俺も、大きくなったら、これやる!といっていはFくんでした。

    P1170096

    今日は、バザーの打ち合わせ会でした。お忙しい中、集まってくださった方々ありがとうございました。昨年度の連絡係さんと、初めての年少さんのお母さんたちが集まってくださいました。今日は、お仕事で来れない方も、人数足りなかったらいってくださいと声をかけてくださった方も、そのお気持ちが嬉しかったです。

     連絡係さんんもきまりました。通信は、来週出ます!その都度、活動日にご参加くださるとうれしいです。

     こどもたちが、楽しめることはもちろんですが、保護者の方々の交流の場としてもバザーの活動あると思っています。教会の方々との交流も当日以外でもあればよいのですが、なかなか難しいところです。

     いよいよバザーの活動がスタートします。お母さんだけではなく、お父様のお力もおかりしたいです。よろしくお願いいたします。

     明日は、ひよこちゃん日です。お待ちしています~!!
























































































  • 6月11日(月) 今日の明星っ子&ひよこちゃん



     休み明けの今日は、少し肌寒い一日でした。子どもたちは、元気に登園してくださり、ほっとした気持ちと、休んでいるお友達を心配に思っています。気温が下がってきて、明日も雨予報なので、体調が守られますようにお祈りしています。

    Img_8540

    裸足保育ですが、地面が冷たいので、今日は、靴をはいて遊びました。

    Img_8541

    Img_8544Img_8551Img_8552

    月曜日は、絵本読み聞かせ、今日は、学年ごとの読み聞かせです。

    Img_0174Img_8557Img_8558Img_8560

    その時ひよこちゃんは・・・

    P1170073P1170074

    Dscf3359Dscf3360

    おやつのあとは、「時の記念日」を覚えて時計をつくりました。ぴんくさんもつくりましたよ。

    P1170078P1170079P1170080

    学年の時間

    年長・・・

    紙工作の時間と体操の時間がありました。

    Img_0176Img_0177Img_0178Img_0179Img_0180Img_0181Img_0182Img_0183

    みんな真剣に色をぬっていますね。

    Img_0184

    完成品は、こちら↑

    Img_0190

    Img_0189Img_0191Img_0192

    後転開脚です。

    Img_0193Img_0194

    Img_0195
    年少さんの体操です。

    Img_8563

    午後の自由遊び

    Dscf3361Dscf3364Dscf3365

    トマトも大きくなってきましたよ。

    Dscf3366Dscf3367Dscf3369

    Dscf3370

    Dscf3375

    明日は、雨の予報です。足元に気を付けて登園してくださいね。バザーの打ち合わせ会もありますので、お時間のある方は、どうぞご意見をお聞かせください。子どもたちが笑顔になれるバザーにしたいです。























    そらぐみさんは、赤カブの観察中・・・

    Dscf3378

    はなぐみさんは、ラッタラッタのフォークダンス。

    Img_8564

























































    Img_0188


































  • 6月8日(金) 雨の動物園

     天気の予報を信じ午後からの雨ということで、午前中だけでも、動物を見に行きたい!という願いが、届かず。朝の出欠確認の時に雨が・・・

     お父様のご参加もあり、お仕事を休んでくださった方もいましたし、延期日も雨の予報でしたので、室内展示もあるということで、今回は、決行させていただきました。

    バスの中2号車です。

    Img_8515Img_8516

    1号車は、H子劇場がはじまり、みんな釘づけでした。

    P1170056

    H子せんせいが、サメにたべられてしまいました~

    P1170057

    ○×クイズにこたえて、H子先生をたすけよう!

    P1170060

    たすかりました~。みんなの力で!あ~よかったね。

    バスレクを楽しんだ後は、動物園に到着。とともに雨がふりだし、雨合羽をきて、入場しました。サル山で写真をとり、みんな自分の見たい動物に会いに行きました。

    Img_8517

    Img_8518

    Img_8519Img_8520

    Img_8521

    Img_8522

    Img_8523

    シロクマ館は、大人気でした。

    みんなが動物と出会っている間、お昼の場所を確保するため、レストハウスで一人で待っておりました。今日は、22団体が入場されていて、お昼の時間が一番混雑が予想されておりました。次々と場所をとりにくる団体さんに、時間を確認して、明星があいたら、つかってくださいね。だいたい12時ぐらいには、空きますから~と声を掛けていたSです。

    こういうときは、やはり、譲り合いの気持ちが大切ですよね。でも、ど真ん中に大きなシートをしいているところにもSは、負けずに一喝言わせていただきました。真ん中をとるとしても、やはり、通路は確保していただかないと、授乳室やトイレは、共同ですから~!!

    通路を作るようにつたえました!シートに団体さんが入っていく中、車いすのかたが、お手洗いを利用したかったようでしたが、それにも、お構いなしで、同じ保育者として、少々悲しくなりました。

    車いすの方にも、「お手伝いしますよ」と声をかけたのですが、「別のところに行くので大丈夫です」と、ちがうところへ移動されていきました。雨の日だったからこそ、共同の場でのマナーを再確認することが出来ました。

     明星さんは、早めにきた方から、お弁当を食べていただき、たべおわったら、どんどん移動するという、なんて、すてきな保護者のみなさまなんだろうと、本当にありがたい気持ちでいっぱいでした。後半は、別の団体さんが、ご飯をたべていたので、よかったです。

     外でたべてくださったみなさまも、カラスの襲撃にも負けず、おやつをしっかりたべるこどもたちにたくましさを感じました。カラスとの共生はまだまだ難しいですね。

    Img_8525Img_8526Img_8527

    P1170061P1170062

    お昼からも少しみて・・・

    P1170066P1170067

    Img_8530Img_8533

    ↑かわいいおしりを激写中・・・

    Img_8536

    爬虫類館もたのしかったですね。

    P1170072

    集まった方から、バスに乗るとよいと思っていたら、突然のどしゃぶり。これには、みんなぬれてしまい、もう少し早めの集合をかけたらよかったと反省でした。

    そんななか、「雨の日の遠足なんて、なかなか体験できないから、よかったね。たのしかったね。」とお子様にお話ししている明星母さん達。本当にうれしくおもいました。

    誰も、批判せず、「先生方もお疲れ様でしたね」と声を掛けてくださった皆様に本当に感謝のきもちでいっぱいです。

    毎年ながら、動物園の正門には卒業生Yくんのお母様が働いてくださり、年に一度お会いできるのを楽しみしています。明星さんは、いつも、スムーズで助かります!と、行ってくださり、鼻高々でした。

    たくさんのご協力をくださりありがとうございました。小さいお子様を連れての参加の方や、妊婦さん、大変な一日だったと思います。そして、子ども達、どうか風邪をひかずに土日をゆっくりとやすんでほしいです。来週は、お泊り会もあります。健康が守られますようにお祈りしています。

    Img_8539

    帰りのバスでは、寝ているお友だちもいましたね。名札、帽子を月曜日に忘れずにお持ちください。

    本当に雨の中、子ども達と動物園遠足に参加くださりありがとうございました。

    たくさんの動物に出会うことができましたか?友だちと広い場所を歩く、走る?!だけでも、子ども達はうれしく、お弁当もおやつの交換もいつもとちがう雰囲気を味わうことが出来ました。

     動物の見方も年齢があがるにつれて、かわってきているのではないでしょうか。円山動物園そのものが、近年どんどん変化しています。毎年行っても楽しい場所です。

    最後に、駐車場の件でごめいわくをおかけしております。乗りあわせをしてくださったかたがた。遠くても自転車で来てくださった方々、本当にありがとうございました。
  • 6月8日(木) 今日の明星っ子

    Dscf3322

    今日も明星っ子たちは、外で元気に遊びました。

    Dscf3325Dscf3326

    年少とピンクの学年の時間

    Dscf3332

    Dscf3335

    砂場遊びを楽しみました。学年の時間だと、ちょっと外の遊びが苦手なお友達も、楽しむ経験ができます。

    Dscf3336

    お兄さんたちの様子をいつもみているオレンジさんは、真似をしてかわづくり・・・。

    Dscf3337Dscf3338

    今日から組まれた足場は、こんな感じ・・・

    Dscf3341

    Img_8501

    Img_8502

    野菜たちもそだっています。

    Img_8504

    Img_8505

    年中さん

    P1170043

    きゅうりの苗を植えました。

    P1170044P1170045P1170046P1170047

    みんなでお水を順番にあげました。

    P1170050

    お祈りをして、お部屋に戻りました。仲間集め&ホールでゲーム。友達と協力してボールを運ぶというゲームでした。

    年長さんの時間・・・

    ホールでお盆運びゲーム!早く運ぶのではないのです。ゆっくりでも、こぼさないで運ぶことがたいせつです。

    Img_0153_2

    ゆっくり~

    Img_0155_2Img_0157_2Img_0159_2

    お盆運びの後は・・・

    Img_0160

    今日は、ぞうきんがけ。ぞうきんをしっかりとしぼれるかな?

    Img_0161

    Img_0162Img_0163

    Img_0164

    山の家でも、2日目に掃除をして帰ります。自分たちが使ったところをきれいにして、次の人のために掃除をします。そんなことをイメージしながら、2階のほしぐみとろうかをピカピカにしてくれました。

    Img_0165Img_0167

    Img_0169

    完成したスケジュール表です。

    Img_0170Img_0171

    午後は、年少さんとピンクさんは、ホールで過ごしました。

    Dscf3348

    Dscf3353

    Dscf3356

    明日は親子遠足。動物園です。天気が心配ですが、朝、雨が降っていなければ、みんなで行きたいと思っています。神さまにも、みんなで、お祈りをしました。
























  • 6月6日(水) 水遊び&学年&ひよこぐみ

     今日も、明星っこたちは、水遊びからスタートしました。

    Img_8490

    もう、裸足を嫌がるお友達は、いません

    Img_8494

    Img_8495

    Img_8496

    ひよこちゃんの芋植え第二弾!

    P1170034

    おいしいお芋になりますように。お祈りをして、じゃがいもさんにさようならをして帰ってきました。

    P1170035

    帰ってからは、もちろん!水遊び

    P1170036P1170037

    学年の時間

    年中さん・・・

    Dscf3295Dscf3296Dscf3297Dscf3298Dscf3299Dscf3300Dscf3301Dscf3302Dscf3303Dscf3304

    年少さんとピンクさん・・・

    Dscf3306

    動物体操です。

    Dscf3307

    Dscf3308Dscf3309Dscf3310Dscf3311Dscf3312

    マット&グーパー

    Dscf3313Dscf3314

    年長さんの時間・・・

    スケジュールを作っています。

    Img_0145Img_0146Img_0147Img_0148Img_0149Img_0150

    お泊り会への活動が進んでいます。お家のほうでも荷物の準備や、身の回りのことを家族の皆さんと一緒に確認しているところでしょうか

    Img_8497

    2便目のバスのお友達。今日は、ホールで食べました。ホールのほうが涼しいね。

    Img_8498

    預かりさんの様子 1528509004154.jpg 1528509006009.jpg おやつの時間 アイスが美味しいね[E:#x1F3B5]

    明日から、塗装工事のための足場が組まれます。皆様には、ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。

    金曜日のお天気が心配です。天気が守られますように・・・。



































































« Older Entries Newer Entries »