MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 5月16日(水)ひよこぐみ&年中のさんぽ&明星っこたち

     今日も気温が高くて、気持ちの良い一日でした。

    Dscn2120

    ひよこちゃんも遊びにきてくれたので、一緒に園庭あそび!!

    Img_8110

    砂場は、残念ながらもうすこし消毒します。お日様の光に当てるのが一番良いそうです。

    Dscn2123Img_8111Img_8112Img_8113Img_8116

    今日も、お花のみずやりは、みんなの人気。お花もよろこんでいますね。

    Img_8124

    Img_8117

    P1160860P1160861


    Img_8118Img_8123

    今日は、幼稚園の水場のレンガが壊れてしまったので、修理にきてくださいました。

    とても、簡単にササッとレンガをつんでいく姿をじ~っと見つめる子どもたち。

    子どもたちにとっては、とても新鮮。自分たちの使うところを直す作業をみることも大切だと思っています。感謝です。

    Img_8119

    子どもたちは、静かに見守っているのに、ついつい私がいろいろ質問してしまいました。

    P1160859Dscn2130

    年長さんのおへやです。真剣に話をきいていますね。

    Dscn2131Dscn2133Dscn2134

    片づけもみんなで行います。

    Dscn2135

    ひよこぐみのおやつの時間。今日は、煮干しがでてきました。ひよこちゃん、嫌がらずにたべていました。すごい!!煮干しは、イライラ防止にもなります。

    P1160862Dscn2126

    帰る前は、みんなで大きな栗の木の下でを踊ります。少しずつお母さんから離れられるようになりました。

    明日は、年長さんの園外保育。天気が心配です。雨が上がるとうれしいですね。

    年中さんのさんぽ!

    Img_8126Img_8127Img_8128

    木登りだってできたよ。

    Img_8129Img_8133

    追いかけっこをしたり・・・

    Img_8134Img_8140

    Img_8148

    昨年度の秋に植えたチューリップがきれいに咲きました。

    Img_8150Img_8151

    チューリップが終わったら、球根をだして、ベコニアを植えます。












































































  • 5月15日(火) お弁当参観B






     今日は、お天気の良い一日でした。気温も高く、午後の自由遊びでは、汗をかいているお友達もいましたよ。水筒も空っぽにして家に帰ったのではないでしょうか。今日は、お弁当参観日Bでした。来てくださった保護者の方々に感謝いたします。 Dscn2112Dscn2113

    お兄さんのやっていることをじーっとみている年少さん・・・

    Img_8056Img_8052Img_8055Img_7924

    Img_8061

    Dscn2114

    片づけをして、クラスの時間。シール帳にシールをはります。

    P1160850

    Img_8063Img_8062


    Img_8070Img_8071Img_8072

    P1160851

    お弁当の順を待つ時間は、先生たちのお楽しみです。

    Img_8075

    Img_8076

    お当番さんが準備をしてくれて、座り方をお知らせしています。

    P1160856

    Img_8078Img_8079

    いただきます~!

    Img_8086Img_8089Img_8090Img_8091

    午後からも自由遊びは、園庭へGO!

    Img_8095Img_8098

    Dscn2115

    お花のみずやりもはりきって!

    Dscn2116Dscn2117

    Dscn2118Img_8100Img_8107

    用務先生が、花の種をまいているところを「何しているの?」と子どもたちが集まってきます。

    P1160858

    明日もいい天気だとうれしいね。

    保護者の方がくることで、さまざまな子どもたちの姿を見ることができました。

    お家とは違う姿も見られましたか?

    4月5月は、園生活に少しずつ慣れてくる時期です。まだ、不安なところもあります。次は何をするのかな?ドキドキしたり、緊張することもあるでしょう。ご家庭と幼稚園と自分たちのなかで、バランスをとろうとしている子どもたち。

     いつもよりもイライラしてる?ちょっとしたことで泣いてしまう?わがままがおおくなったかな?新しい環境の中で、頑張っているしるしだと思って、子どもたちを受け止めていただけるとうれしいです。  心配なことは、教師にお伝えください。ご家庭と連携をもちながら、子どもたちを見守っていこうと思います。













































































  • 5月14日(金) 今日の明星っこたち

    Dscn2075
    Img_8031 Img_8032
    Img_8033
    Img_8036
    Img_8037
    Img_8039
    月曜日は、絵本読み聞かせです。
    Img_8045
    係りのお母さんが選んでくれた絵本です。
    Img_8042 Img_8043 Img_8044
    読み聞かせが終わった後は、絵本の整理をしてくださっています。感謝です。
    Img_8047
    年少の時間 ひざとりゲーム・・・
    Dscn2078
    Dscn2082
    曲がなっている間にどこにすわろうか考えています。
    Dscn2086
    Dscn2088
    P1160838
    ひよこさんは、白玉づくりをしました。ゆであがるまでは、ホール遊びです。
    P1160839
    P1160840
    今日の年中さんは、音に合わせて、身体をうごかすリトミックをしていました。
    P1160841
    ジャンプ~
    P1160842
    明日は、参観日Bです。お待ちしております。
     
     
     
  • 5月14日(月) 初めての体操(年少)

     Dscn2095
    まずは、印を見つけて、立ちました。
    Dscn2097 Dscn2098
    柔軟体操です。
    Dscn2099
    そのあとは、動物さんに変身して歩きました。
     
    Dscn2100
    Dscn2102
    うさぎさんになってぴょんぴょん飛びます。
    Dscn2103
    Dscn2104
    両足でジャンプできるかな~。
    また、2週間後に体操教室があるからね。楽しみだね。
  • 5月11日(金) お弁当参観A!

    Img_7999
    廊下には、各学年の作品がいっぱいです。
    Img_7984 Img_7987 Img_7994 Img_7995
    Img_7996
    Dscn2047 Img_8000 Img_8002
    学年の時間から参観スタート!!
    Img_8006
    Img_8007
    学年の時間の後は、お弁当の時間。お母さんと一緒でうれしそうです。
     
    Img_8010
    Img_8017
    Img_8011
    Img_8013
    Dscn2049
    Dscn2051
    Dscn2052
    Dscn2056 Dscn2059
    Dscn2060 Dscn2062 Dscn2063 Dscn2064
    午後からは、郵便局へGO!!
    Dscn2068
    Dscn2069 Dscn2070 Dscn2073 Dscn2074 Img_8021 Img_8022 Img_8023
    郵便局は、二手に分かれていってきました。泉町郵便局チームと南郵便局チームです。これが、クラスで園外に出かけるのは、はじめてでした。
« Older Entries Newer Entries »