MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 6月22日(木) 雨降りの一日・・・

     幼稚園の前では、木から落ちたヒナを見守るカラスの夫婦が、木々の間をいったりきたりしておりました。一見、人を襲っているようにみえるが、大事な我が子をまもるために、必死な親鳥の姿でした。

     コースなどの変更にも、対応して頂き、ありがとうございました。
    Img_5462
    雨降りの今日は、ホールでの自由遊びでした。
    Img_5456 Img_5457 Img_5459
    P1130444 P1130448
    合同礼拝、今日のお話は、お祈りのお話でした。神様とお話をすることがお祈りです。
    うれしいときも、つらいときも、いつも私たちの話を想いを聞いてくださる神様です。
    Img_5464 Img_5467
    お休みのお友達もいましたが、ぴんくさんが増えました。今日は、マラカスを鳴らしてみましたよ。
    Img_5468 Img_5471 年少さんは、ソーラン。鳴子をもちました!
    P1130454
    P1130453
    年長さんは、昨日からの続きの活動でした。
    P1130456
    お昼には、給食試食会がありました。子ども達と同じメニューをたべてもらいました。
    P1130459
    P1130460 P1130461 P1130462 P1130464 P1130465 P1130466 P1130467 P1130468 P1130469 P1130470
    明日は、避難訓練です。どのように園庭に逃げるのか、確認したいと思います。
  • 6月21日(水) 今日の明星っ子!

     お泊り会の振替休日を経て、久しぶりの幼稚園。お泊り会がおわって、年長さんは、なんだかとっても大きくみえました。お泊り会にもらった「勇気のしるし」をりゅっくにつけてきたおともだちもいました。

    こどもたちにとっては、仲間と過ごした1泊2日が、とても自信につながったのでしょうね。
    うれしいです。
     保護者の方からも、感想をいただき、先生たちも、よろこんでおりました。日々の生活は、もちろんですが、行事が終わると、子ども達と一緒に計画し進めてきたものが、ご家庭の中で、生かされているのか、子ども達や保護者の方々の反応はどうだったか、やはり、気になるものです。
     感想をいただき、また、次の活動へと生かしていきたいと思っています。
    Img_4357 Img_4358
    水遊びが再開されましたよ。
    Img_5424 Img_5425 Img_5426 Img_5427
    砂場では、いろんな料理が・・・
    砂場の外側では、大きな川が・・・
    Img_5428 Img_5429 Img_5430
    ひよこちゃんも一緒に水遊びをたのしみました。
    Img_5431 Img_5432 Img_5433
    ぴんくさんも、たくさん仲間がふえました。じぶんの好きな遊びをみつけて、じっくり遊ぶピンクさんです。泥あそびも大好きです。服がぬれてもへっちゃらです。自由遊びが終わったときは、みーんなお着替えをしましたよ。
    Img_5434 Img_5435
    Img_5439
    2人の仲間が増えました。
    ☆学年の様子☆
    年少さんは、デカルコマニー
    Img_5441 Img_5446 Img_5447
    年中さんは、かたつむりづくり
    Img_5442 Img_5443 Img_5444 Img_5445
    年長さん・・・お泊り会をふりかえり、経験画にとりくみました。完成するのを楽しみにまっていてくださいね。
    ひよこちゃんは、染物に挑戦
    P1130438
    1階には、作品が飾られています。
    Img_5448 Img_5449 Img_5450 Img_5451 Img_5452 Img_5453 Img_5454 Img_5455
    お時間のあるときに、ぜひご覧ください。
  • お泊り会二日目!

    6:15に、目覚まし時計がなりました。みんなぐっすり眠れたので、朝も、シャキーンと、起きてきましたよ。

    身支度を整えて、寝袋をたたみます。
    P1130422P1130424
    P1130425
    その後、年長さんは、朝の体操と、礼拝の時間。
    朝ごはんです。
    P1130426 P1130427 P1130428 P1130430 P1130431
    自分の使った部屋をみんなで、ピカピカにしてきましたよ。
    そして、退館式!
    P1130434 P1130435
    お世話になりました。カレーライスおいしかったです。山の家ですごして、たのしかったです。みんなで、お礼を伝えて、歌のプレゼントもしてきました。
    P1130436
    夜中に、先生たちでかきました。朝いちばんにH子先生が、幼稚園にもどり、Y子先生が印刷をしてくれました。
    Img_5386
    「ただいま~っ」
    Img_5390
    報告会です。たくさん伝えたいことはありますが、こどもたちからの声をまず、きいてほしいという、温かい年長担当の先生。いつも、こどもたちのことを想ってくれています。
    Img_5403
     お泊り会はあっという間。それに向けての活動や、確認がたくさんありました。年長の担当の先生たち、今までの準備をありがとうございました。
    友だちと先生と一緒に泊まる経験は、楽しいだけではなく、いつもは、手伝ってくれる家族のことを想いながら、自分のことは、自分でやらなくてはならないこと、自分で出来る!という自信へとつながる、大切な経験です。
    すべてにおいて、日々の生活の積み重ねを感じる1泊でした。そして、できる力は、これで、終わりではなく、これからも、その力を大きくしてほしいと思います。
    2日のお休みのあと、きっと、たくさんの自信と、力を年中少ピンクさんのお友達につなげてくれることでしょう。お土産話に花がさきそうですね。
     いつもとは、違う環境のなか、楽しい!と思ってもらえたことがうれしいです。5年生になったら、また来れるよ!と、兄弟のいるお友達が話をしてくれました。
    保護者のみなさま、ご準備、体調管理、気持ちのもりあげ等、ご家庭のお支えがあり、無事にお泊り会を終えることができましたことに心から感謝しております。本当にありがとうございました。今日の夜は、こどもたちも、保護者の方々もゆっくり休んでくださいね。
    水曜日におまちしております。
    Img_5416
    年中少ピンクの保護者の方々も、このブログをみて、来年再来年の刺激になればと思います。この行事は、どんなことをするのかな?というときに、このブログを利用して頂けたらと思います。
  • お泊まり会一日目!

    お泊まり会当日!天気にも恵まれ、みんなに見送られて出発! 石山緑地へGO!

    P1130307 P1130308
    1497702696631.jpg
    石山緑地に到着です。
    1497702698193.jpg 1497702698962.jpg
    水遊びをたのしんだり、草の上を走ったり、オブジェにのってみたり、明星っこたちは、たくましいです! さっきまで、お母さんやお父さんと離れたくないと、くらーい顔をしていたお友
    だちも、もう大丈夫
    1497702699702.jpg 1497702700489.jpg 1497702701242.jpg
    たくさん遊んで、着替えもばっちり、これから、山のいえの展望台を目指します! 1497702701937.jpg 1497702702854.jpg
    またあそびにきまーす! 1497702703652.jpg 山のいえに到着し、ワニぐちトンネルを通り、展望台へ、気温は、20℃日陰もあり、とても心地よいかぜがありました。アゲハチョウや小さいバッタもみつけたよ!
    1497703453269.jpg 1497703454161.jpg 1497703454970.jpg P1130334
    P1130335 P1130336
    展望台にいって、望遠鏡をのぞいたり、遠くの山々もみえました。 こどもの谷では、たくさんの人が見えました。
    1497703455747.jpg
    展望台の横の原っぱでお昼ごはん。お母さんがつくったおべんとうは、とってもおいしくて、元気が出ました! おやつも食べて、また、山のいえまで頑張ってあるきます! 山のいえには、年中小少年の先生たちがまっていてくれました
    Img_5311 Img_5312
    山の家の方と、入館式です。担当は、アクアさん。二日間よろしくお願いいたします。
    P1130348 P1130349
    多目的ホールで外靴から上靴にとりかえますよ。
    P1130350 P1130351 P1130352
    グループに分かれて、お部屋に移動します。ここからは、グループで動きますよ。
    虹グループ・にこにこグループ・ほしグループの3つです。
    各お部屋で、お弁当の空き箱の始末や、水筒の残りを捨てたり、おしぼりを干したり、山の家では、自分のことは自分で。先生のお話を聞いて、動きます。やることがたくさんあるけれど、一つ一つが楽しそうでした。
    Img_5319
    「去年の年長さんのありがとうカード」みつけました。飾ってくださっていました。うれしいですね。
    Img_5320
    Img_5321
    身体を休める時間もありましたよ。そのあとは、館内ウォークラリーです。
    P1130355
    いざ、出発!!
    P1130356 P1130357 P1130358
    散策で少し疲れていたこどもたちも、ウォークラリーのカードをゲットした途端にやる気満々です。
    P1130363
    スタンプもゲットしました。4つの枠には、シールを貼るようです。
    P1130367
    どのお部屋にも、このように、看板がついています。子どもたちがわかりやすいように、お花の説明もありました。
    P1130368
    クルマユリの部屋で、探しています。シールの入った袋はあるかな?
    P1130369
    Img_5330
    「みつけたー!」
    Img_5332
    Img_5334
    P1130371 P1130375P1130377
    Img_5346
    肩と…シュークリーム?  ちがうよ、クリだよ!と、暗号を解くのも楽しいですね。
    これは、肩と、くりで、「かたくり」へゴー!
    P1130378
    スタンプもシールもゲットできました。でも、まだ、終わりではないですよ~
    P1130381
    P1130383
    これは、くるまと、ゆりで、「クルマユリ」ですね。
    P1130384
    さいごは、各部屋にすてきな宝物が~。なんだろうね。
    P1130391
    びよーん~。びっくり箱でした。
    P1130392
    Img_5354
    多目的ホールで、自由遊び。鬼ごっこや、かけっこをしていました。
    P1130401
    虫もみつけました。
    P1130406
    組体操~
    P1130407
    たくさん遊んで、汗もかきました。お風呂で、きれいに身体をあらい、さっぱりしましたよ。
    P1130408
    髪の毛をかわかしてもらい・・・ふれあい広場で、みんなが集まるのを待ちます。けん玉や、えほんなどがおいてありました。
    P1130409 P1130410 P1130411
    そして、夕食。
    P1130414
    P1130415
    キャンドル礼拝
    P1130418
    Img_5372
    就寝準備
    P1130419 P1130420 P1130421
    夜のお楽しみ会、お祈り会、を各グループでおこないました。そして、「おやすみなさい」
    みんなぐっすり夢の中・・・・。
    Img_5379
    Img_5382
  • 6月16日(金)今日の明星っこたち

    あさは、元気に外遊び

    Img_5222 Img_5224 Img_5227 Img_5229
    高いところも大丈夫
    Img_5236
    女子トークかな?
    Img_5237 P1130277 P1130278
    外遊びが終わったら、みんな、足を洗って部屋に入ります。
    P1130280 P1130281
    P1130282
    今日から、新しいお友達が増えました。
    Img_5241
    学年の時間
    年中さん
    Img_5242 Img_5243
    Img_5244
    年少さんは、園庭でシャボン玉
    Img_5250 Img_5253 Img_5260
    ぴんくさん
    P1130285 P1130287
    午後からは、郵便局へ。父の日レタックスを投函してきました。
    Img_5266 Img_5268 Img_5270Img_5271
    Img_5271
    P1130289 P1130290 P1130291 P1130292 P1130294 P1130296 P1130298 P1130299
    明日には、届くでしょうか。どうぞ、お楽しみに
« Older Entries Newer Entries »