MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 1月23日(月) ひさしぶりの給食!!

     学年の時間、たのしい音楽が聞こえてきました。ひよこ組がおわり、ピンクばっちさんと覗いてみると、年少のお友達が元気におどっていましたよ。

     ぴんくさんも仲間にいれてもらいました。
    Img_3722 Img_3723
    Img_3724_2 Img_3728
    あ~楽しかったね。
    そして、いよいよ給食の時間です。
    Img_3732
    Img_3733 Img_3734
    本日のメニューは、シチューでした。おかわりをしたお友達もいましたよ。
    Img_3735 Img_3736 Img_3737
    こちらもおかわりかな?たくさん食べてね。
    Img_3738
    全部食べたら、はんこをおしてもらいます。
    Img_3731
    そして、肝油をたべて、また元気にお昼からも園庭であそびました。
    Img_3739
     明日は、フリーデーです。レストランでは、カレーがでますよ。
     ウェイターさんとウェイトレスさんも、お仕事の時間を決めたり、仕事の内容を確認しました。
     どんな明星っこたちの姿が見られるかたのしみです。いっぱい遊ぼうね!!
  • 1月23日(月) ひよこぐみ

     今日から始まったひよこ組の3学期は、なんと、母子分離です。ちょっぴり心細くなったおともだちもいましたが、さいごの「大きな栗の木の下で」を歌うときには、ニコニコでした。

    外でたくさんあそびました。
    P1120143
    雪山を登ったり、低くなった滑り台をすべったり・・・
    P1120144
    こめぞりやそりであそびました。
    P1120145
    P1120146 P1120147
    Img_3714
    そりにのせて、引っ張り合いっこするお友達もいましたよ。
    お楽しみのおやつの時間
    Img_3715 Img_3716 Img_3718
    Img_3720
    Img_3721
    お母さんがきてくれて、ホットしていたひよこちゃん。おかあさんやおばあちゃんに抱き着くひよこちゃんでした。また水曜日まっています。
    すこしずつ、明星幼稚園が安心できる場所になって、4月を迎えられるとうれしいです。
  • 1月25日(金) 無料開放日&お弁当

     今日は、1月の無料開放日でした。おしらせは、ブログでおこなったので、見てくださった方々がきてくださいました。ありがとうございました。

     そとで遊んだり、室内で、自分の好きなあそびをお父さんやお母さんと一緒に楽しむ姿がみられました。2月は14日(火)です。おまちしています。

     Img_3685

    ☆ひさしぶりのお弁当の時間☆

    Ch003

    P1120136

    P1120135

    P1120138


    お昼からも明星っこは、げんきにあそびました。

    Img_3695

    来週は、三笠山にいきます。年長さんは、こめぞり、上手にすべっていました。

    Img_3697

    Img_3700Img_3705













  • 3学期始まりの式 1月19日(木)

     今日から、3学期がスタートしました。久しぶりに再会したこどもたちは、なんだか背がのびて大きくなった気がします。たくさんもちものがあり、両手に荷物をもって、元気に登園してきた明星っこたちです。

    P1120131
      きょうから、あたらしいおともだちも増えました。とってもうれしいです。
    P1120129 Img_3349
     始まりの式では、讃美歌を歌いました。
    Img_3351
    牧師先生から聖句のお話を聞きました。
    式のあとは、各クラスでお楽しみ。
    ☆ひかりぐみ☆
    お話のあとは、フォークダンスをおどりました。
    Img_3354
    ☆そらぐみ☆
    冬休みの思い出を発表しているところです。みんなすてきな思い出ができたみたいですよ。
    Img_3357
    ☆はなぐみ☆
    ホールで元気な声が聞こえたので、見にいくと、元気におにごっこ。3学期だから、みんなでルールのある遊びを楽しめるのですね。みんな楽しそうでした。鬼になったおともだちも、上手にお友達にタッチしていましたよ。
    P1120133 Img_3359 P1120134
     保護者のみなさま、3学期もよろしくお願いいたします。明星幼稚園も、少しずつ時代の流れに乗らなくてはならないところもでてきました。
     ですが、子どもたちのことを想う気持ちは昔も今も変わりません。そこには、キリスト教の教えでもある、愛をもって関わること。教師、スタッフ一同気持ちをあわせて、こどもたちと向き合いたいとおもっています。
     明日は、無料開放日です。お近くのかたにもお声をおかけください!
    おまちしています。
  • あけましておめでとうございます!!

     1月17日(火) 本日は、教師の研修ということで、出勤しました。年に一度AEDの講習をしていただいております。

     
     昨年度から幼稚園にもAEDを設置していますが、やはり、年に一度でも講習を受けないと、うっかり忘れていることもありますね。
     2回目の先生も1回目の先生も、みんな真剣です。
     P1120122
     質問もたくさんしながら、1時間ほどの講習を修了いたしました。
    P1120123
     大人のかたの心臓マッサージと子どもの場合、乳幼児だったらと、力の加減がちがい、難しさを感じました。
     たとえ、肋骨がおれてしまったとしても、命が助かるのであれば、とにかく、心臓マッサージを続けることが大切とのことでした。救急車がくるまで、最短で7分ほどだそうです。
     近くにいる方たちが協力して、行うこともおしえていただきました。
« Older Entries Newer Entries »