MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 3月9日(木)お楽しみ会

    3月のボード!!  年長さんの版画のタペストリーです!!すてき!

    Img_4165

    掲示板

    Img_3696

    今日は、大型絵本の有志の方々とコーラス、教師の出し物と盛りだくさんのお楽しみ会でした。

    まずは、大型絵本の有志の方々です。「くれよんのけんか」と、色のクイズをみせてくださいました。
     P1120516
    P1120517
    あれ?クレヨン君たちが喧嘩をはじめました。
    P1120518
    お話のあとは、色のクイズ。本当の色ではないものを探します。子どもたちも真剣ですよ。
    P1120528
    Img_3699
    大型絵本のお母さま方、年に2回の公演の機会を担ってくださりありがとうございました。
    1年間読み聞かせの活動を進めてくださったたくさんの保護者の方がたに感謝いたします。
    Img_3699_2
    Img_3701
    こんなにたくさんの方々が読み聞かせをしてくださいました。たくさん絵本と出会えこどもたちでした。最後は、
    「絵本読んでくださってありがとうございました!!」と、こどもたちからの言葉を届けました。
    Img_3702
    次は、コーラスのみなさんです。毎回、すてきな歌声と、ちょっとした、セリフのやりとりが楽しみでした。今回は、三太郎・・・うらしまたろう&金太郎&桃太郎&鬼ちゃんです。
    P1120532_2
    Img_3709
    Img_3711
    Img_3707
    Img_3710
    ありがとうの花もうたってくださいました。
    P1120536
    Img_3714
    P1120533
    P1120537
    見ているおかあさんからも、ありがとうのメッセージが・・・。
    今回で、卒業してしまうコーラスさんにとっては、胸が熱くなる思いで歌っていたことでしょう。聴いている私たちの胸にも熱いもの
    がこみ上げてきました。
    P1120539
    退場のときには・・・。
    P1120543
    なんと、お母さんたちからの花道が~。みんなのありがとうの気持ちが形になっているのを見て、ウルウルしてしまいました。
    最後は、教師の出し物、明星忍者があつまりました。
    Img_3720 Img_3721
    Img_3722 Img_3723
    Img_3726
    Img_3727
    分身の術・・・
    Img_3731
    みなさんからの素敵なプレゼントとカードもいただきました。
    一年間本当にありがとうございました。常に前を向いて、突っ走ってきた明星の先生たちとスタッフたち。かわいいこどもたちと、温かい保護者の方に囲まれて、素敵な一年でした。
  • 3月8日(水) お誕生会&ひよこぐみ最終日

     今日は、3月生まれのお誕生会でした。待ちに待った3月うまれさん、朝からとてもうれしそうでした。

    Img_4168
    お母さんたちのだしものは、クイズでした。何かちがうところがあるようです。どこだかわかるかな?ランドセルをみんな背負っているのに、あれっ??小さいお友達を背負っているお母さんがいるよ!
    幼稚園のおともだちも、まちがいさがしを楽しみました。
    Img_4179 Img_4185
    楽しい出し物を考えてくださりありがとうございました。
    Img_4174
    今日のおやつは、リンゴケーキ
    おいしかったです。
    そして、今日は、ひよこぐみさんが最終日。
    いつも、「先生、バスでどこかいかないの?」「今日は、バス乗る?」と、いわれていました。今日は、最後なので、バスの旅に出かけることにしました。お母さんとちゃんとはなれられるかな?
    みんな笑顔で乗車できました。
    P1120506 P1120507 P1120508
    みんなしっかり、手すりにつかまっていました。4月からバスに乗るお友達は7人。みんな楽しみにしてくれているとうれしいです。
     戻ってからは、自由遊び。自分の好きな遊びをたのしみました。
    Img_4170 Img_4172 P1120509 P1120513
    P1120514
    ひよこぐみでも、リンゴケーキをいただきました。
    Img_4186 Img_4187
    おやつの後は、修了式。お名前をよばれて、証書をうけとりました。
    Img_4191 Img_4199
    最後は、ミックスジュースをおどりましたよ。
    Img_4202
    そして、さようならをした後は、ひよこちゃんと、お母さんたちから、サプライズで、カードとお花をプレゼントされました。とても、すてきなサプライズ。うれしかったです。ありがとうございました。
    Img_4207
    かわいいひよこちゃんと、いつも一生懸命こどもたちを追いかけるおかあさまたちとの出会いは、私たち教師にとって、宝物です。いたらないこともあり、ご迷惑やご心配をおかけすることもあったと思います。 温かく見守ってくださってありがとうございました。
     子どもたちは、確実に前に進み成長しています。いろんな刺激をうけながら1年間一緒にすごすことができたことを幸せに思います。4月からは年少さんですね。またお会いできるのを楽しみにしています。
  • 3月6日(月)~7日(火) 招待状がとどきました。

     「むらさきさん、お話があります!」と、年中のきみどりさんが、学年の時間に年長さんのお

    部屋におじゃましていました。
    Img_4099
    かわいい招待状のてがみです。
    Img_4105
    明日、お別れ会計画してくれているようです。たのしみですね。お当番さんにうけとってもらいました。
    Img_4101
    ☆そして次の日☆
    時間になったので、ホールへいってみると、年中少・ぴんくのおともだちが、待っていてくれました。
    P1120481 P1120482
    司会は、年中さんが担当します。
    はじめは、じゃんけん列車をしました。ゲームも年中少さんで、だしあって、きめたようでしよ。
    P1120485
    どんどん長い列車ができました。最後は、3人の先頭さんで、じゃんけん・・・
    不思議と、先頭の3人は、年長さんでした。勝ったのはS君。みんなで、ながーい列車をつくりました。
    P1120491
    あれあれ、不思議な形になっていますね。
    Img_4138
    次は、みんなで、おどりました。♪エビカニミクスです。
    Img_4139
    Img_4140 P1120493
    年少のお当番さんが前に出て、おどってくれました。
    Img_4143 Img_4145
    そして、最後はプレゼントの贈呈です。一つ目は、胸の花をぷれぜんとしました。「卒業式につけてください!」と、年中さん。
    Img_4147
    Img_4148
    P1120499
    二つ目は、はちみつクッキーです。
    Img_4151
    おわりの言葉もしっかりと言えましたよ。
    Img_4153
    年長さんの退場は、みんなで花道をつくりおくりました。
    P1120502 P1120503
    年長さんであつまり、プレゼントの中身をみんなで見てみました。
    胸の花は・・・
    Img_4155_2
    Img_4160 Img_4161
    これをつけて、卒業式にでてくださいね。とってもすてきな胸の花。年中少ぴんくさん、ありがとう!!
    Img_4162
    はちみつクッキーもみんなでつくりました。おいしいですよ。
     いつもやさしくしてくれた年長さんへのありがとうの気持ちを今日のお別れ会で、伝えられたと思います。
    胸の花も、クッキーも秘密の計画でした。年長さん、びっくりしてくれたかな~。
     卒業式につけて入場してくるのを、楽しみにしています。
  • 3月3日(金)卒業礼拝&ひなまつり&年長懇談会

     今日は、3月3日!もりだくさんの一日でした。
     年長さんと一緒に守る礼拝が最後となりました。卒業礼拝とし、年長の保護者のかたも一緒に参加していただきました。礼拝の中では、年長さんがうたいたい讃美歌をえらんでもらいました。
    ♪わたしはぶどうのき ♪わたしたちはロバの子の2曲です。
    P1120404
    P1120402 P1120403
    ひかりの子としてあゆみなさいという題で、お話をしてもらいました。
    P1120406
    P1120416
    むらさきばっちさん、この地に教会と幼稚園はあり続けますから、思い出したときは、いつでも、足を運んでくださいね。
    礼拝のあとは、ホールで、桜餅をいただきましたよ。
    P1120420
    P1120424 P1120426 P1120425
    苦手で、残してしまうお友達もいましたが、みんなで、ひなまつりを覚えておいわいできてよかったです。女の子たちおめでとう!
    そして、おべんとうもみんなでいただきました。
    P1120433
    そして・・・2階では、年長さんの懇談会が行われていました。今年は、茶話会も一緒におこなうことになりました。どんな感じかのぞいてきました。
    Img_4093
    年長の担当の先生から、今の年長さんの様子や卒業式の確認などがありました。
    入園してから、子どもたちを見守ってきたH子先生とはじめて年長さんをうけもったS先生、学年のサポートとして、子どもたちと関わってきたM先生が懇談会に出席しました。
    先生たちの言葉や保護者の方々の言葉をきいていると、こどもたちの姿が、走馬灯のようにおもいだされ、卒業は、おめでたいことだけど、さみしさもあり、ついつい涙がながれてしまいますね。
    P1120440 P1120441
    保護者のかたのなかには、ご兄弟を明星にいれてくださり、長い間、つながってくださっていた方もいて、ながい方では10年のあいだ、明星とあゆんでくださいました。
    ♪あんなことこんなことあったでしょう~ というように、ほんとうに思い出はつきませんね。
    小さいお友達も長い時間、一緒にいてくれました。ありがとう
    Img_4098
     幼児期は、子どもも保護者もたくさん迷いや不安がある時期です。その時期を共に過ごしてきた仲間は、なんともいえない絆が生まれます。一緒に悩んだり、笑ったり、泣いたりしてきた月日をどうぞ忘れずにいてください。
     残りの日々を大切にしていきたいです。ありがとうございました。
  • 3月2日(木) 学年のじかん

     今日の学年の時間をのぞいてみました。

    オレンジばっちさんは・・・
    Img_4082
    先生のてもとを、真剣にみている、オレンジさん。
    Img_4083 Img_4084
    Img_4085
    どんなにわとりさんができるのかな。たのしみですね。
    年中さんは・・・・
    Img_4080
    あっ、えのぐですね。えのぐの活動は、みんなだいすきです。
    Img_4081
    どんな作品ができたのかな。1階の廊下に飾ってありますよ!
     年長さんは・・・
    Img_4078 Img_4079
    版画に挑戦!パーツをはりあわせて、着々と進んでおります。
    Img_4087
    卒業式の練習も、始まりました。ちょっと、みんな緊張してる?
     
« Older Entries Newer Entries »