MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 10月13日(木) 神様に感謝!!

     今日は、収穫感謝祭の会食会です。調理活動にこどもたちも楽しみにしていました。

    ホールのセッティングは、年長さんが担当しています。
    P1110557 P1110560
    いつも、クラスで当番活動をしているので、場所が変わっても大丈夫!!テーブルの足をつけたりとみんなで力を合わせてがんばっていました。
    P1110561
    いよいよ、調理活動です。
    今回は、4グループにわかれての活動です。
    ☆大根&豆腐グループ
    Img_2777
    おうちでお手伝いしてるからできるよ!と、年長さん。
    P1110567
    初めての調理活動にドキドキのぴんくさんとオレンジさん。
    P1110569
    お友達がやっているのを見るのも大事です。どうやってやるのかを見ながら覚えます。
    自分がやるときには、自信をもってできるのです。
    P1110570
    ☆人参&こんにゃくグループ
    Img_2784
    みんな真剣ですね。
    ☆あげ&長ネギグループ
    Img_2783
    あげもちぎります。
    Img_2782
    ☆じゃがいも&たまねぎグループ  このグループは、年長さんたちが担当します。
    Img_2786
    玉ねぎは、すこーし目にしみるね。
    Img_2789
    Img_2788
    自分たちで切ったやさい・・・。上手にきれたね。
    Img_2793
    お母さんたちがいる台所へ・・・。おかあさん、お料理お願いします!!
    朝から、係りのおかあさんたちは、みんなのために、五目ごはんをつくってくれていました。
    こどもたちの切った野菜をうけとり、次は、豚汁づくりです。
    Img_2773
    野菜を切るのは、とっても早い!さすがお母さん!!
    P1110565
    給食室みたいですね。大なべでグツグツ
    Img_2794
    Img_2798
    おかあさんたちが、大忙しのあいだ、明星っこたちは、自由遊び!
    Img_2795 Img_2796 Img_2797
    ホールでは、配膳も進んでいますよ。
    Img_2800
    五目御飯と豚汁の配膳がおわり、こどもたちがホールに入場してきました。
    Img_2801
    お手伝いのおかあさんたちに、ありがとうのきもちをつたえました。
    Img_2803
    お当番さんにお祈りをしていただき、会食会のスタートです。
    P1110588
    P1110584
    P1110589
    もうひとつのお楽しみ。ピアノの発表会です。今回のピアニストは6名の女の子
    Img_2810
    ちょっぴりドキドキです。
    Img_2814
    みんなとってもすてきでした。ピアニストの6名に、大きな拍手!!
    おかわりもたくさんしました。お腹いっぱいです。神様からの恵み感謝し、みんなで一緒に食事をするのは、とってもうれしいですね。
    こどもたちは、お料理が大好きです。おうちでも家族の方々と一緒にお料理のお手伝いができるといいですね。
    ホールのごみひろいをして、最後は、年長さんにテーブルを片づけてもらいました。
    Img_2818
  • 10月12日(水) 収穫感謝祭礼拝

     Img_2842
    子どもたちが持ってきてくれた野菜をおささげし、みんなで礼拝をまもりました。いつもの礼拝は、ホールで行っているのですが、今日は、教会での礼拝です。ちょっぴり緊張しているお友達もいましたよ。ひよこぐみのお友達も一緒に礼拝に参加してくれました。
    Img_2844
    Img_2850
    牧師先生から食べ物は、命をいただいているということをお話していただきました。感謝して、食べること。残さずに食べることの大切さを感じました。
    P1110552
    ひよこちゃんも、少しの時間心静かに過ごすことができました。
    P1110553
    讃美歌もうたいましたよ。
    礼拝のあとに、年長のお友達が育てた人参を収穫しました。
    Img_2854
    Img_2859
    おもしろい形の人参がとれました。
    Img_2861
    Img_2866
    P1110554
    かみさまたくさんの恵みをありがとうございます。明日は、みんなが持ってきてくれた野菜で、豚汁を作ります。調理活動です。係りのお母さんたち、よろしくお願いいたします。
    楽しみです。
    Img_2878
  • 桜山小学校へ・・・年長交流会 10月11日(火)

     連休明けの今日は、桜山小学校の1年生との交流会の日です。

    年長さん36名と一緒に小学校へいってきました。
    P1110527 P1110528
     
     少し早めに着いたのですが、1年生の皆さんは、もう準備をして待っていてくださいました。
    P1110532
     最初は、学校ってどんなところ?なのかを教えてくれました。
    司会も1年生が担当してくれました。
    P1110536
    P1110537
    むらさきさんたちも、真剣に1年生の説明を聞いています。
    P1110535
    歌のプレゼントもしてくれました。♪おくりもの ~
    P1110537_2
    てつなぎ鬼の説明です。
    P1110539
    つかまったら、鬼になり、増えていきますよ。
    次は、じゃんけん列車です。
    P1110542
    どんどん長くなりますよ。
    P1110546
    P1110547
    最後は、3人の先頭さんで、じゃんけんです。残念ながら幼稚園のお友達はみんな負けてしまい、先頭さんは1年生ばかり。
    その中で勝ったのは・・・。
    P1110548
    卒業生のGくんでした。
    P1110540
    今度は、3学期に交流会を計画しています。桜山小学校の1年生のみなさん。ゲームを一緒にしてくださりありがとうございました。
  • 10月7日(金) 今日も・・・

     年長のリベンジの日!ロープウェイに乗りに行こう!!

    が、藻岩山の係りの方からの電話が・・・もしかして・・・やっぱり本日も運休とのことでした。
     年長さんたちは、がっかり  でも、年長担任のH先生には、別の計画もありました。
    それは、園外保育決行計画
     ロープウェイは無理でも年長さんとの思い出作りは中止にはできません。そこで、水道記念館にいくことになりました。
     Img_2792
    おでかけは、やっぱりうれしいですね。
    Img_2795
    到着しました。館内で水鉄砲や巨大シャボン玉に挑戦!
    Img_2796 Img_2797
    Img_2798
    お天気も良かったので、噴水の前で、はちみつクッキーを食べて、かえってきました。
    幼稚園について、今日でお別れのおともだちとさようならの会をして、年長さんの学年の時間がおわりました。
    Img_2807 Img_2810
    お昼からは、全園児でのお別れ会となりました。未就園のときからのおともだちとのお別れはとってもさみしいですね。子どもたちからのお別れの言葉は、「ずっとずっと友達だよ!ちがうところにいってもげんきでね。」でした。
    P1110513
    こどもたちからのお別れの言葉をきくと、こんなにみんなから手があがりました。友達を想う気持ちがあふれていますね。うれしいです。
    過ごす場所が違っても、心でつながっています。幼稚園で過ごした日々を忘れずにいてくださいね。
    また、いつでも遊びにきてください。お待ちしています。
  • 10月6日(木) たまごぐみ&学年の時間

     

    Img_2753

     
    昨日、年中少さんが川沿公園にいって、こんなにたくさんのどんぐりをひろってきてくれました。とっても立派
     ねんしょうさんでは、このどんぐりを使っておもしろい製作をしていました。
    Img_2751 Img_2752
    かわいい顔ができていましたよ。みんな真剣!!
    ホールでは・・・
    Img_2747 Img_2748 Img_2749 Img_2754
    なわとびに挑戦。昨年度よりも上手にとべるようになりました。もちろんなわとびしばりも上手になりました。
    年長さんは・・・
    Img_2744
    何をかいているのかな?
    Img_2746
    あっ、火曜日に行った登山の絵をかいていました。鉛筆でかいてから、ラッションペンでなぞっていました。年長さんも、もくもくと書き込んでいました。階段を上っているところや、くねくね道を歩いているところなど、一人一人の思い出が一枚の紙にぎっしりとかいてありました。
    たまごさんとぴんくさんは・・・
    おやつの時間でした。
    Img_2742 Img_2741 Img_2743
    そして、マラカスづくり!!
    Img_2759
    Img_2761
    音楽にあわせて、どんな音がでるのかな?
    Img_2766
    Img_2770
    生憎のあめふりでしたが、明星っこたちも、たまごさんも、幼稚園で楽しくすごしました。
    明日は、一般公開日です。学年の時間には、見学や体験もできます!ぜひ、幼稚園に来てみてください。実際、体験することで、幼稚園のことをもっと知っていただきたいです。
    おこさまが安心して過ごせる場となりますよう、教師・職員一同心よりお待ちしております。
« Older Entries Newer Entries »