MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 6月27日(月) 学年の活動!!

    ☆年長さん☆ 体操教室に行く前にとっても真剣に話し合いをしていました。

    Img_2095Img_2097

    花火大会が中止になってしまったので、今年は、年長さんたちがいろいろ考えてくれています。楽しみです

    ☆年中さん☆ 線描きの活動をしていました。こちらもみんな真剣です。

    Img_2098Img_2099


    Img_2104


    Img_2106


    園庭のイチゴがおいしく実ったので・・・。みんなで収穫!!

    Img_2109


    Img_2107

    Img_2112
    Img_2113Img_2114Img_2111_2

    Img_2115みんなでおいしくいただきました。いちごをもってみんなスマイル

    ☆年少さん☆ 園庭で、元気な声が響いていましたよ。

    Img_2100Img_2101Img_2102


























  • 6月の作品!!


    年少さん、年中さんは、動物園の絵をかきました。

    ☆年少☆

    Img_2087Img_2088


    ☆年中☆

    Img_2089Img_2090


    ☆年長☆ おとまりかいの絵がかざってありました!!

    Img_2276Img_2277Img_2278
    Img_2279


    経験は、楽しい思い出を思い出しながら、書き始めます。年長さんは、思い出にのこった場面がそれぞれ違うのでおもしろいです。









  • 赤カブを収穫しました!!

    Img_2085

    はるに植えた赤カブが大きく育ちました。

    さっそく収穫です!!

    Img_2086

    先生たちがつけものにしてくれましたよ。

    Img_2079Img_2082Img_2084


    育ててくださったかみさまに感謝したひと時でした。










  • 6月24日(金) 避難訓練!

     今日は、今年はじめての避難訓練の日です。いつもは裸足保育ですが、今日は、朝から上靴をはいて過ごしました。

     南消防署の方にもきていただき、逃げ方をみていただきました。

     ベルがなって、放送を聞いたら、園庭に逃げたこどもたちです。

    Img_2040こどもたちも速やかに逃げることができました。消防署のかたからは、「お・は・し・も」もおはなしをしていただきました。「おはしも」の意味は、こどもたちがよく知っているので、おうちできいてみてくださいね。

    消火器訓練は、新人の先生とベテランのT先生が挑戦しました。

    Img_2041Img_2042Img_2043

    さすが、T先生は「火事だー」の声も大きくて、思わず拍手がでましたよ。

    Img_2044

    屋根に放水を見せてくださり、消防車の中身を説明してくれました。木が倒れていることもあるので、チェンソーも積んでいるそうです。

    Img_2049

    後ろのほうも見せてくれました。キャスター付きの入れ物に、ホースがつんであり、遠いところの火を消すときに使うそうです。

    Img_2050

    後部座席ものせていただきました。後部座席は、隊員のかたがのり、助手席は、隊長さんが乗る席だそうです。

    Img_2052

    Img_2063

    年中・少・ピンクさんは、抱っこをしてもらいましたが、年長さんは、自分の力でのぼりおりしました。

    Img_2065

    「タイヤおおきいーっ!!」

    Img_2071

    映画をみせていただきました。

    Img_2074


    火の怖さをしりました。南消防署のかたがた今日は、いろんなことを教えていただき、ありがとうございました。




























  • 6月23日(木) 給食試食会



    今年度から給食の業者さんをかえました。ユニオン給食さんを保護者のかたたちと試食をしてみました。

    Img_2034

    Img_2035

    Img_2036_2

    Img_2029

    こどもたちがたべている給食です。かわいいお弁当箱です。

    Img_2037

    それにホカホカのわかめごはん

    Img_2038

    週に2回こどもたちの栄養を考えて、おいしい給食を届けてくださるユニオンさん。

    これからもよろしくお願いいたします。










« Older Entries Newer Entries »