まちに待ったお泊り会!昨日までの雨があがり、曇り空。
水ぼうそうがはやり、残念ながら、kくんは、欠席となりましたが、みんなでkくんを覚えてお祈りをして、kくんのことを想いながら、2日間をすごしました。
朝の視診では、昨日の夜から朝までの様子を保護者のかたからお聞きします。一晩お子様を預かるのですから、視診は、とっても大事な時間です。









出発式が終わり、みんなに見送られて「いってきま~す!!」



バスの中では、歌をうたったり、話がはずんでいました。


芸術の森に到着!

こどもアトリエを見学し、自由遊びです。


「あれ?どこでもドアみたいだね。」と、こどもたち。


「おおきながぶの作品をみました。実際さわってみると、ざらざらするところやつるつるのところ、ねずみさんもねこさんも、いました。」

自由遊びで、さっそく鬼きめじゃんけん。

あめんぼやおたまじゃくしがいるよ~。


りすをみつけたようです・・・

小さいミミズの赤ちゃんもみつけました。

四葉のクローバーあるかな~?

ありました!!
これは、なんちゃって四葉です。三つ葉の葉を一つ切り目を入れたみたいです。

こんなにありました。幸せの四葉。いいことがありそうだね。

子どもアトリエを後にして、バスに乗車しました。

トイレタイム。

いざ!滝野の展望台へ!

☆わにぐちトンネルへ☆


山道もなんのその!




ふきのとうもこんなに大きくて、雨が降ったら傘にしようね!とこどもたち


「ヤッホー!!」

待ってました!お弁当の時間。お母さんお父さんからのパワーがいっぱいつまったお弁当をモリモリたべました。




おやつは、山の家でもたべられるので、半分だけたべました。

おなかも満たされて、みんなで入館式へ・・・

「あっ、先生たちが待っていてくれました!!」「おーい」と、子どもたちの声が響いていました。


入館式
担当は、なっちゃんさんという職員のかたでした。
山の家では、みなさんニックネームでよばれているそうです。
「なっちゃん、お世話になります。よろしくお願いします」
と、元気にあいさつをしたむらさきさんでした。

にこにこぐるーぷ

にじぐるーぷ

きらきらぐるーぷ

しゃぼんだまぐるーぷ

おへやまで、迷路みたい

うがい手洗い、水筒の中身を自分で洗って・・・。やることはたーくさん。でも友達と一緒にやるから何でも、たのしい

お部屋で荷物の整理をして、ゆっくり過ごし、半分残したおやつも食べて、多目的ホールで自由あそび!!
「鬼きめ じゃんけんぽん!」

こちらでもじゃんけん

そして、こちらでもじゃんけん・・・。みんなおにごっこがだいすき

自由遊びのあとは、きのたんからのお手紙がH先生のところに届きました。
山の家を探検しながら、自分たちのつくった人形のパーツを探して完成させるというウォークラリーがすたーと!!やすんだkくんの分もみんなで探して完成させました!







「10円・・・トラ・・・ん・・・ミツカン?」
ミツカンではなくて、瓶のなかには、何が入っているのかな。しょうゆ?す?
なかなか場所の名前がわからずに苦戦しています。

人形のパーツがそろって完成!そして、きのたんのびっくり箱がプレゼントされました。
みんな大喜びですよ!



次は、お風呂です。おふろセットをもってルンルンのこどもたち
湯上りは、こまやけん玉をしたり、絵本をよんだりして、みんながでてくるのをふれあい広場でまちました。
園長先生もきてくださり、集合しゃしんをとりましたよ。
おなかがぺこぺこ。夕食は、カレーライス!ごはんの歌をうたって、おいのりをしていただきまーす。





「おかわりしてきーす」

わたしもおかわりだっておいしいんだもん!

キャンドル礼拝は、いつもとちがって、すてきな雰囲気でした

みんなで、パジャマに着替えて寝る準備!


みんな自分の人形をまくらもとにおいて寝ました。
朝は、6:15に起床!鳥の声に目を覚ますお友達もいました。めざましどけいがどの部屋からもきこえてにぎやかでしたよ。


朝食は、いちごジャムのぱんと野菜と・・・。オレンジジュースとプリンもついていました。
もりもりたべていた明星っこたちです。


☆退館式☆あっというまにお泊り会もおわりに近づいてきました。
一日お世話になった施設・施設の方々にお礼を伝えました。


「ありがとうございました」
ただいまーっ!!
報告会スタート。年長の担当の先生から報告をしてもらいました。
無事に帰ってこれたことを神様に感謝します。早い時期からのお泊り会活動を支えてくれていた年長の先生。
時期が早ければ早いほど、子どもたちの意識や気持ちを一つにするのは、とても大変なことです。
もしかすると、年中の時代からクラスの垣根をこえて、かかわりを深めてきたからこそ、この時期にお泊り会を満喫することができたのではないでしょうか。
こどもたちのこころの中に不安はあったかもしれませんが、期待や楽しみのほうが大きかったと思います。
こどもたちにとって、よい経験となったお泊り会。ひとりひとりの大きな自信につながったことでしょう。おやすみしてしまったお友達。途中で熱がでて帰ってしまったお友達も最後まで心の中に一緒にいました。2日間のおやすみをゆっくりやすんでくださいね。水曜日お待ちしています。


保護者の方々のたくさんのご準備に心から感謝しています。ありがとうございました。