MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 6月24日(金) 避難訓練!

     今日は、今年はじめての避難訓練の日です。いつもは裸足保育ですが、今日は、朝から上靴をはいて過ごしました。

     南消防署の方にもきていただき、逃げ方をみていただきました。

     ベルがなって、放送を聞いたら、園庭に逃げたこどもたちです。

    Img_2040こどもたちも速やかに逃げることができました。消防署のかたからは、「お・は・し・も」もおはなしをしていただきました。「おはしも」の意味は、こどもたちがよく知っているので、おうちできいてみてくださいね。

    消火器訓練は、新人の先生とベテランのT先生が挑戦しました。

    Img_2041Img_2042Img_2043

    さすが、T先生は「火事だー」の声も大きくて、思わず拍手がでましたよ。

    Img_2044

    屋根に放水を見せてくださり、消防車の中身を説明してくれました。木が倒れていることもあるので、チェンソーも積んでいるそうです。

    Img_2049

    後ろのほうも見せてくれました。キャスター付きの入れ物に、ホースがつんであり、遠いところの火を消すときに使うそうです。

    Img_2050

    後部座席ものせていただきました。後部座席は、隊員のかたがのり、助手席は、隊長さんが乗る席だそうです。

    Img_2052

    Img_2063

    年中・少・ピンクさんは、抱っこをしてもらいましたが、年長さんは、自分の力でのぼりおりしました。

    Img_2065

    「タイヤおおきいーっ!!」

    Img_2071

    映画をみせていただきました。

    Img_2074


    火の怖さをしりました。南消防署のかたがた今日は、いろんなことを教えていただき、ありがとうございました。




























  • 6月23日(木) 給食試食会



    今年度から給食の業者さんをかえました。ユニオン給食さんを保護者のかたたちと試食をしてみました。

    Img_2034

    Img_2035

    Img_2036_2

    Img_2029

    こどもたちがたべている給食です。かわいいお弁当箱です。

    Img_2037

    それにホカホカのわかめごはん

    Img_2038

    週に2回こどもたちの栄養を考えて、おいしい給食を届けてくださるユニオンさん。

    これからもよろしくお願いいたします。










  • 6月の無料体験日のおしらせ!!

     

      まこまない明星ようちえんで

     

    あそびましょう!(無料です)

     

    ☆6月30日(木)

     

       ☆9:30~11:00

     

     お子様と一緒に遊びながら幼稚園ですごしてみませんか?

     

    対象年齢 赤ちゃんから就園前まで

     

     もちもの→動きやすい服装・水筒・帽子・着替え

     

         (気温が高いときは、園庭で水あそびもできます!)

     

      未就園児クラス ひよこ・たまごぐみの見学も随時お受けしています。

     

    ご連絡ください!お待ちしています!

     

    お問い合わせ

     

    札幌市南区真駒内泉町2丁目1-6

     

     TEL 583-0336

     

     まこまない明星幼稚園

     

  • ひよこぐみ!旭山記念公園へ ゴー!!



     曇り空で心配しましたが、ひよこ組のお友達とお母さんで、旭山記念公園へ水遊びにいってきました。

    P1100902

    さっそくみずあそび

    P1100903

    はじめは、おそるおそるみずに入っていったひよこちゃんたち。

    お水はそれほどつめたくなかったので、だんだんはしったりしゃがんだり、噴水にちかづいたり・・・。

    P1100904
    P1100906

    P1100907

    P1100911P1100912

    ねそべって、きもちよさそう~
    P1100914

    わにさんになってあるいたり・・・

    P1100916

    帰りは、頂上まで、がんばってのぼったひよこちゃん。

    P1100918

    疲れたけれど、札幌の町並みはとってもきれいでした。

    P1100919
    P1100920

    みんなのおやつがーっ。

    からすが、ひとつくわえてもっていってしまいました。

    バスの中でおやつをいただき、幼稚園までかえってきました。

    またいきたいね!!

    来週の月曜日は、イチゴ狩りたのしみです。
























  • 6月18日(土) お泊り会へ出発!!

     まちに待ったお泊り会!昨日までの雨があがり、曇り空。

    水ぼうそうがはやり、残念ながら、kくんは、欠席となりましたが、みんなでkくんを覚えてお祈りをして、kくんのことを想いながら、2日間をすごしました。

     朝の視診では、昨日の夜から朝までの様子を保護者のかたからお聞きします。一晩お子様を預かるのですから、視診は、とっても大事な時間です。

    P1100809P1100810

    Img_2201Img_2202Img_2203Img_2204Img_2205Img_2207Img_2208

    出発式が終わり、みんなに見送られて「いってきま~す!!」
    P1100813

    Img_2209Img_2210

    バスの中では、歌をうたったり、話がはずんでいました。

    P1100814P1100815

    芸術の森に到着!

    P1100817

    こどもアトリエを見学し、自由遊びです。

    P1100818

    P1100819

    「あれ?どこでもドアみたいだね。」と、こどもたち。

    P1100821

    P1100823

    「おおきながぶの作品をみました。実際さわってみると、ざらざらするところやつるつるのところ、ねずみさんもねこさんも、いました。」

    P1100826

    自由遊びで、さっそく鬼きめじゃんけん。

    P1100829

    あめんぼやおたまじゃくしがいるよ~。

    P1100830

    P1100831

    りすをみつけたようです・・・

    P1100832

    小さいミミズの赤ちゃんもみつけました。

    P1100833

    四葉のクローバーあるかな~?

    P1100835

    ありました!!

    これは、なんちゃって四葉です。三つ葉の葉を一つ切り目を入れたみたいです。

    P1100837

    こんなにありました。幸せの四葉。いいことがありそうだね。

    P1100838

    子どもアトリエを後にして、バスに乗車しました。

    P1100841

    トイレタイム。

    P1100843

    いざ!滝野の展望台へ!

    P1100846

    ☆わにぐちトンネルへ☆

    P1100847_2P1100849

    山道もなんのその!

    P1100850P1100851P1100852P1100853

     ふきのとうもこんなに大きくて、雨が降ったら傘にしようね!とこどもたち

    P1100854P1100855

    「ヤッホー!!」

    P1100856

    待ってました!お弁当の時間。お母さんお父さんからのパワーがいっぱいつまったお弁当をモリモリたべました。

    P1100858

    P1100859

    P1100860

    P1100861

    おやつは、山の家でもたべられるので、半分だけたべました。

    P1100862

    おなかも満たされて、みんなで入館式へ・・・

    P1100863_2

    「あっ、先生たちが待っていてくれました!!」「おーい」と、子どもたちの声が響いていました。
    P1100865Img_2221

    P1100866入館式

    担当は、なっちゃんさんという職員のかたでした。

    山の家では、みなさんニックネームでよばれているそうです。

    「なっちゃん、お世話になります。よろしくお願いします」

    と、元気にあいさつをしたむらさきさんでした。

    P1100867

    にこにこぐるーぷ

    P1100869

    にじぐるーぷ

    P1100870

    きらきらぐるーぷ

    P1100871

    しゃぼんだまぐるーぷ

    P1100872

    おへやまで、迷路みたい

    P1100876

    うがい手洗い、水筒の中身を自分で洗って・・・。やることはたーくさん。でも友達と一緒にやるから何でも、たのしい

    Img_2225


    お部屋で荷物の整理をして、ゆっくり過ごし、半分残したおやつも食べて、多目的ホールで自由あそび!!

    「鬼きめ じゃんけんぽん!」

    P1100878

    こちらでもじゃんけん

    P1100880

    そして、こちらでもじゃんけん・・・。みんなおにごっこがだいすき

    P1100882

    自由遊びのあとは、きのたんからのお手紙がH先生のところに届きました。

    山の家を探検しながら、自分たちのつくった人形のパーツを探して完成させるというウォークラリーがすたーと!!やすんだkくんの分もみんなで探して完成させました!

    P1100883

    P1100886

    Img_2235Img_2240


    Img_2246


    Img_2249

    P1100887

    「10円・・・トラ・・・ん・・・ミツカン?」

    ミツカンではなくて、瓶のなかには、何が入っているのかな。しょうゆ?す?

    なかなか場所の名前がわからずに苦戦しています。

    P1100889

    人形のパーツがそろって完成!そして、きのたんのびっくり箱がプレゼントされました。

    みんな大喜びですよ!

    P1100891

    Img_2252

    Img_2254

    次は、お風呂です。おふろセットをもってルンルンのこどもたち

    湯上りは、こまやけん玉をしたり、絵本をよんだりして、みんながでてくるのをふれあい広場でまちました。

    園長先生もきてくださり、集合しゃしんをとりましたよ。

    おなかがぺこぺこ。夕食は、カレーライス!ごはんの歌をうたって、おいのりをしていただきまーす。

    P1100892P1100893P1100894P1100896P1100897

    「おかわりしてきーす」

    P1100899

    わたしもおかわりだっておいしいんだもん!

    P1100900

    キャンドル礼拝は、いつもとちがって、すてきな雰囲気でした

    P1100901

    みんなで、パジャマに着替えて寝る準備!

    Img_2258

    Img_2259

    みんな自分の人形をまくらもとにおいて寝ました。

    朝は、6:15に起床!鳥の声に目を覚ますお友達もいました。めざましどけいがどの部屋からもきこえてにぎやかでしたよ。

    Img_2260

    Img_2262

    朝食は、いちごジャムのぱんと野菜と・・・。オレンジジュースとプリンもついていました。

    もりもりたべていた明星っこたちです。

    Img_2263Img_2265

    ☆退館式☆あっというまにお泊り会もおわりに近づいてきました。

    一日お世話になった施設・施設の方々にお礼を伝えました。

    Img_2267Img_2270


    「ありがとうございました」

    ただいまーっ!!

    報告会スタート。年長の担当の先生から報告をしてもらいました。

    無事に帰ってこれたことを神様に感謝します。早い時期からのお泊り会活動を支えてくれていた年長の先生。

    時期が早ければ早いほど、子どもたちの意識や気持ちを一つにするのは、とても大変なことです。

    もしかすると、年中の時代からクラスの垣根をこえて、かかわりを深めてきたからこそ、この時期にお泊り会を満喫することができたのではないでしょうか。

    こどもたちのこころの中に不安はあったかもしれませんが、期待や楽しみのほうが大きかったと思います。

    こどもたちにとって、よい経験となったお泊り会。ひとりひとりの大きな自信につながったことでしょう。おやすみしてしまったお友達。途中で熱がでて帰ってしまったお友達も最後まで心の中に一緒にいました。2日間のおやすみをゆっくりやすんでくださいね。水曜日お待ちしています。
    Img_2274Img_2275

    保護者の方々のたくさんのご準備に心から感謝しています。ありがとうございました。
































































































































































     

« Older Entries Newer Entries »