MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 1月29日(金) そりすべり遠足

     定山渓の三笠山に年少さんから年長さんまでの子どもたちと一緒にそりすべり遠足へいってきました。
     気温が低くて、心配しましたが、滑り始めると、身体もぽかぽかです。
     大きな山に感動する子や、これを登っていくのーっ?と少々ため息まじりの子もいますが、やっぱりそりすべりは最高!一度すべるとやめられません。
    P1100283_2  年中さんは、2列にわかれて、スタート!!
    園庭やエドウィンダンで何度も滑った子は、びゅんびゅんと下まで滑ります。
    米ぞりとの相性もあるようで、途中でころんだり、とまったりしていました。
    バランスをとりながら乗るので、米ぞりを乗りこなすのも簡単なようで、腹筋をつかいます。
    P1100284
    年長さんも2列でスタート!!
    昨年度も経験しているお友達が多いので、
    はじめから、少し上の方から滑っています。
    さすが、年長さん!!したまで、上手に滑っていく姿がみられました。
    山登りを経験しているので、上まで登るのも何のその。
    時間差で山をおりるので、後半は、全部の山を使って横並びにすべりました。
    P1100286 年少さんは、はじめての三笠山。
    真ん中ぐらいからスタートしました。慣れて来ると、少しずつ上のほうまでのぼってすべりましたよ!
    寒いとトイレにいきたくなります。一人が行くとみんなつられていきたくなるのが年少さん。
    でも、今回の年少さんは、そんなことなく、トイレにいっても、また滑り始めていました。
    すべっているうちに、後ろ向きになったりすることもしばしば。
    滑る人だけでなく、登る人も声をかけながら、ぶつからないように、自分の体は、自分で守ります。
    P1100291 P1100290P1100293 P1100289
    P1100287 P1100288
    お昼には、おいしいお弁当と、おやつをたべて、もうひと滑りにでかけた子ども達。
    神さまがつくられた大自然を満喫してきました。
  • 1月19日(火) 3学期スタート!!

     今日から3学期がスタートしました。
    今年は、雪が少なくて、園庭の雪山はてづくりの小さな雪山となりました。
     久しぶりに会うこどもたちは、ますますパワー全開!!
     3学期も盛りだくさんの行事や進級・卒業に向けて子どもたちと活動をしていきます。
     冬休みは、クリスマスやお正月など、楽しいことがいっぱいありましたね。お年玉の話や、旅行にいった話、おじいちゃんやおばあちゃんにあったことなどなど、笑顔いっぱいでお話してくれました。
     3学期、どんな子どもたちの姿がみられるのか、楽しみです
  • 二学期終わりの式 12月22日(火)

    今日で二学期が終わりです。
    一年の中で一番長い学期ですが、行事に活動、あそび
    といった盛り沢山の楽しい毎日の中で、あっという間の時間でした。
    その日々の中でも、子どもたちは小さな成長を重ね、一歩ずつ歩んで
    きました。

    今日は、残念ながらお休みの子もいましたが、元気に幼稚園にきた子は
    終わりの式に参加し、園長先生のお話を聞いたり、PTAコーラスの
    お母さん方の素敵な歌を聞いたりして過ごしました。
    子どもたちが知っている歌もあり、みんなでうたい、もうすぐやって
    くるクリスマスソングではニコニコ笑顔見られました!

    明日から冬休みです!早寝早起きできるかな?
    お餅の食べ過ぎには注意だよ
    楽しいクリスマス、そして年末年始、冬休み元気にお過ごし下さい。
    三学期も幼稚園で待ってまーす

  • 二学期フリーデー(12月18日金曜日)

       すっかり雪がとけてしまった園庭を見つめて「早く雪降らないかなぁ…」とつぶやいていた子ども達。その願いが叶って、昨日雪のペンキ屋さんがたくさん降りてきてくれました
       みんな大好きフリーデー。「おはよう!」から「さようなら!」まで自分の好きなあそびを思う存分楽しみました
     今日はさけ科学館ツアーもあり、希望者のみ園バス二台に分乗して出かけてきました
    10時30分オープンのレストランでは、年長、年中のウエイター&ウエイトレスさんがおもてなしをしてくれました
     友達同士のやりとりが上手になって、あそびが豊かになってきた子ども達の姿が嬉しいフリーデーでした。

    ☆ホール☆

    P1100222_2 P1100223_2

    ☆園庭☆

    P1100224 P1100225 P1100226

    ☆レストラン☆

    P1100231

    ☆工作コーナー☆

    P1100227

    ☆サケ科学館☆

    Img_1837 Img_1840

    Img_1846

    Img_1847

    Img_1848

    Img_1850

    Img_1852

  • 12月15日(火) もちつき

     ♪もーちつき ぺったんこ  それつ~け~ぺったんこ・・・♪

     おもちつきは、朝からもち米がふけるいい匂いがをただよっています。
    玄関にうすと杵を準備して、もち米がふけるのをまちました。お手伝いのおとうさん、おかあさんの力もおかりして、もちつきを楽しみました。
     年長さんは、力いっぱい杵を握りしめ、おもちをつく音もかっこよかったです!ついたあとは、お雑煮用のおもちをちぎってまるめました。まるめている間に、手がもちだらけになったしまったのは、年少のお友達。年中さんは、粉をたくさんつけて、まるめました。。ピンクバッチさんもはじめてのおもちつき。たくさんおもちをたべました。
     会場のセッティングや、お手伝いのお父さんお母さん、先生たちのご案内は、年長さんが担当してくれました。食膳のお祈りは、年中のお当番さんが担当です。
     今年も前園長のI先生や初代運転手さんのKさんもかけつけてくださいました。ありがとうございました。
     みたらし・納豆・きなこ・のからみもちと、お雑煮と、みかんと、おなかいっぱいたべました。
     自分でついたお餅の味は格別ですね
« Older Entries Newer Entries »