MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • お弁当参観日

     5月13日(金)・17日(火)に、お弁当参観日がありました。

    学年の時間を少し見ていただき、各クラスで子どもたちと一緒にお弁当をたべていただきました。ご自分のお子様のお弁当の様子と共に、縦割りの時間と横割りの時間を両方みていただきました。
    年長の時間(3色リレー)
    P1100574 P1100578
    P1100581
    P1100603
    P1100607
    P1100609
    P1100612
    年中の時間(集団ゲーム)
    P1100577
    P1100601
    P1100602
    年少の時間(お名前呼び・歌・動物体操など)
    P1100575
    P1100597
    P1100604
    おかあさんやおとうさんのつくるお弁当の味は、格別!!みんなとてもうれしそうでした。
    はなぐみ
    P1100587
    P1100588
    P1100614
    P1100619
    P1100620
    そらぐみ
    P1100583
    P1100586
    P1100589
    P1100617
    P1100618
    ひかりぐみ
    P1100591
    P1100585
    P1100592
    P1100615
    P1100616
  • 5月10日(火) 学年の時間

      今日は、学年の時間に、どんなことをしているのか紹介します!

     
    年少さんとぴんくばっちさんは、「フルーツバスケット」という集団ゲームをたのしんでいました。
    初めての集団ゲームを不安に思うお友達もいるので、年少の先生は、導入のところをとても丁寧にお話していました。簡単なルールでも気持ちが盛り上がるとけがにつながります。楽しく遊ぶためには、ルールや約束を守るということがとても大切です。
    Img_1824  フルーツのついてペンダントをもらって、うれしそうですね。フルーツの名前をいわれたら、自分のペンダントを確認しながら、別の椅子に移動するというゲームです。
     自分の場所にこだわりがあるお友達は、移動することに抵抗がありますが、座るところをみつけることを楽しんでできるように、先生は子どもたちにお話をしていました。
    Img_1821 Img_1819 Img_1818
    ☆年中さんは、お休みのときに楽しかったことを絵にかきました。☆
    連休のあいだ、どんなことをして過ごしたのかな?たのしかったことを思い出しながら、思い思いの絵をかいていました。
    Img_1811
    Img_1812
    Img_1815
    ☆年長さんは、まこまない公園まで、お弁当をもって散歩に出かけました。☆
    P1100524
    P1100525
    P1100527
    2列で、どんどん歩いていきます。行きは、なだらかなくだり道。足取りも軽いです!!
    信号のところでは、一気に渡るため、4列になります。そこは、さすが年長さんすばやい行動でした。渡った後は、また2列にもどります。回数を重ねるとスムーズな動きでした!
    P1100533
    着きました
    P1100536
    P1100539
    きのこひろばで、きのこずくし
    P1100540
    P1100542  
    P1100547  
    P1100543
    おなかがぺっこぺこ。いただきます!!→そこにカラスがやってきました。   カラスの視線にまけず、明星っ子は、大事なお弁当を守りながら、たべきりました。時間切れで残してしまったおともだちもいました。
    P1100551 P1100552
    P1100553
    お弁当のあとも、はないちもんめや、スターウォーズごっこ、氷鬼などをたのしみ、幼稚園に帰りました。
    P1100556
    幼稚園では、ゴザの上でごろーんと横になりました。
    P1100559 P1100560 P1100562
    顔や腕を先生にタオルでふいてもらいました。う~ん気持ちいい!!
    P1100563
    今日も、神さまにまもられて、様々な活動を通して、見て、感じて、表現をして、たくさんの刺激をうけて、過ごしました。
  • 5月の壁面!

    月の変わり目には、幼稚園が少し変わります。

    外の掲示板・ホールのボード・玄関のボード・クラスのボード・廊下の掲示などなど
    担当の先生が考えて飾ります。一番に気付くのは、子ども達「あっ、もうかわっているよ!」
    その一言に担当教師はにっこり笑顔です。
    ホールのボード
    Img_1900_2
    玄関のボードImg_1901_2
    廊下の掲示は、年中さんと年少さんの作品が飾られています。
    Img_1902_3 Img_1903_2

  • 5月9日(月) はじめてがいーっぱい!

     
     週の初めの月曜日。今日の明星幼稚園では、こどもたちにとっても初めてがいっぱいでした。
     ☆ひよこぐみさん(未就園児クラス)→裸足で砂場あそび
    Img_2107 Img_2106
     砂場の検査で、大腸菌ゼロ!の結果がでましたので、本日から砂場が解禁でした。
    早速ひよこぐみのおともだちと、ピンクばっちさんは、裸足でゴー
    Img_2117 Img_2119_2
    嫌がるお友達はいませんでした。足の裏から刺激をうけて、さらに五感を働かせてもくもくと遊ぶひよこ&ぴんくさんでした。たくましいー。
    ☆おかあさんたちの絵本読み聞かせスタート☆
    Img_2108 Img_2110
    Img_2114
    毎週月曜日は、絵本読み聞かせのグループのお母さんたちが子どもたちのために絵本を選び読み聞かせをしてくださいます。先生とはちがうお母さんたちの心地よい読み聞かせを楽しみにしている子どもたちです。1年間を通して子どもたちがたくさんの絵本と出会うことができる貴重な時間です。
    ☆あっ、年長さんは、ソーランをおどっています!☆
    Img_2120 Img_2121
    ソーランは、毎年運動会に全園児でおどっています。特に年長さんは、独自の踊りで、隊形の移動もあり、年長さんのように踊りたいなぁーという気持ちが大きくあります。
    今年の年長さんも、今度は、自分たちが踊るんだ!という気持ちでいっぱいです。そこが、縦割りのすてきなところです。
    子どもたちの掛け声「どっこいしょーどっこいしょー」が、ホールに響き渡っていました。
    ☆園庭では、年少さんが園庭を探検していました。☆
    Img_2126
    Img_2124
    Img_2123
    ☆午後からは、在園のお友達も砂場デビュー☆
    Img_2140 Img_2141
    ☆午後の時間年少さんの初めての体操教室☆
    Img_2138
    Img_2139
    一日の中に、たくさんの初めてをみつけました。明日は、どんな一日になるかな?たのしみですね。
  • 5月6日(金) 年長さんでお花見散歩!

     近くのエドウィンダン公園の桜は、満開でした。早速年長の紫ばっちさんは、散歩にでかけてきました。桜の木のしたで、公園での過ごし方を確認して、自由遊びです。
    Img_1783 Img_1785
    Img_1787 Img_1792 Img_1795_2
    Img_1789
    Img_1793 Img_1799
    Img_1796
    南区は、自然がいっぱいで、季節の移り変わりを子どもたちと確かめながら過ごすことができます。
    今度は、年中さん年少さんも散歩に出かけたいと思います。春のたのしいひとときでした。
« Older Entries Newer Entries »