MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 2月26日(金) 学年発表会

     インフルエンザの流行で、1週間、延期した学年発表会。用事でお休みのお友達以外は、全員参加できました。
     1年間ともに過ごしてきた学年の仲間と先生と、積み重ねてきたものを、保護者の方に見ていただく日です。
     年中さんは「きみどりいろのかばん」の劇と、歌、おどりを発表しました。
     年少さんは、踊りと歌
     年長さんは、ミュージックベルと組体操、歌
    それぞれの学年のこどもたちが、気持ちをひとつにして、発表することができました。
  • 3月8日(火)お別れ会

     7日(月)に、お別れ会の招待状が年長さんにとどきました。年中さんと年少さんが、企画していたようです。

     クッキーのプレゼントや卒業式の胸の花などなど、楽しみがたくさんです。
    まずは、司会のお友達が、年長さんを呼びにいってくれました。
    P1100433
    対面にならび、スタートです。初めは、なかよしお膝とりゲームです。年長さんのお膝にすわります。すわれなかったら、3段目に座ることができます。
    P1100437
    P1100438 P1100440
    P1100445
    ♪だれだってたんじょうびをみんなでおどりました。
    P1100448
    P1100451  
    プレゼントの贈呈です。
    P1100457
    最後は、花道で年長さんをおくります。
     
    P1100463
    P1100464
    むらさきさん(年長さん)いつもやさしくしてくれてありがとう!! 
  • 3月4日(金) 卒業礼拝

     今日は、卒業礼拝・年長懇談・茶話会と、盛りだくさんの一日です。

    毎週火曜日に合同礼拝として、園長先生から神様のお話を聞いています。2学期からは、年長さんが司会を担当していました。合同礼拝も、この卒業礼拝が最後となります。
    いつもは、一番後ろに座る年長さんも、この日だけは、一番前に座ることができます。
    入場からはじまり、園長先生から、ヘレンケラーの話と、卒業しても、神様は、そばにいてくださるというお話を聞きました。
     讃美歌は、年長さんが、歌いたい讃美歌を2曲決めました。♪わたしたちはロバの子♪ちからをみんなで賛美しました。
     年長さん一人ひとり、かみさまがいつもそばにいて見守ってくれていることをこころのどこかに残っていたらうれしいです。
    P1100423 P1100426
    P1100428
    P1100429
    P1100430
  • 1月29日(金) そりすべり遠足

     定山渓の三笠山に年少さんから年長さんまでの子どもたちと一緒にそりすべり遠足へいってきました。
     気温が低くて、心配しましたが、滑り始めると、身体もぽかぽかです。
     大きな山に感動する子や、これを登っていくのーっ?と少々ため息まじりの子もいますが、やっぱりそりすべりは最高!一度すべるとやめられません。
    P1100283_2  年中さんは、2列にわかれて、スタート!!
    園庭やエドウィンダンで何度も滑った子は、びゅんびゅんと下まで滑ります。
    米ぞりとの相性もあるようで、途中でころんだり、とまったりしていました。
    バランスをとりながら乗るので、米ぞりを乗りこなすのも簡単なようで、腹筋をつかいます。
    P1100284
    年長さんも2列でスタート!!
    昨年度も経験しているお友達が多いので、
    はじめから、少し上の方から滑っています。
    さすが、年長さん!!したまで、上手に滑っていく姿がみられました。
    山登りを経験しているので、上まで登るのも何のその。
    時間差で山をおりるので、後半は、全部の山を使って横並びにすべりました。
    P1100286 年少さんは、はじめての三笠山。
    真ん中ぐらいからスタートしました。慣れて来ると、少しずつ上のほうまでのぼってすべりましたよ!
    寒いとトイレにいきたくなります。一人が行くとみんなつられていきたくなるのが年少さん。
    でも、今回の年少さんは、そんなことなく、トイレにいっても、また滑り始めていました。
    すべっているうちに、後ろ向きになったりすることもしばしば。
    滑る人だけでなく、登る人も声をかけながら、ぶつからないように、自分の体は、自分で守ります。
    P1100291 P1100290P1100293 P1100289
    P1100287 P1100288
    お昼には、おいしいお弁当と、おやつをたべて、もうひと滑りにでかけた子ども達。
    神さまがつくられた大自然を満喫してきました。
  • 1月19日(火) 3学期スタート!!

     今日から3学期がスタートしました。
    今年は、雪が少なくて、園庭の雪山はてづくりの小さな雪山となりました。
     久しぶりに会うこどもたちは、ますますパワー全開!!
     3学期も盛りだくさんの行事や進級・卒業に向けて子どもたちと活動をしていきます。
     冬休みは、クリスマスやお正月など、楽しいことがいっぱいありましたね。お年玉の話や、旅行にいった話、おじいちゃんやおばあちゃんにあったことなどなど、笑顔いっぱいでお話してくれました。
     3学期、どんな子どもたちの姿がみられるのか、楽しみです
« Older Entries Newer Entries »