MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • ひよこぐみのいもほり!!

    P1100058
    P1100059
    P1100060
    P1100061
     男爵とメークインをたくさん掘ることができました。
     植えた時よりもひよこちゃんたちが増えて、大きくなったことが、何よりもうれしいです。
     自分たちで掘ったおいもは、どんなふうにたべるのでしょうか。
  • 10月6日(火) 藻岩山登山

      

     2日の日は、悪天候のため、延期になった登山。今日は快晴でした。

     幼稚園のにのって出発!!
    P1100019
     エイエイオー
    P1100027
    P1100029
     
    まこまないのアイスアリーナーや駒岡の清掃工場の煙突などもみえて、後ろ向きになり、景色をみながら登るこどもたちもいました。
    何度かのお茶タイムをとりながら、ひとやま登りました。
    途中お茶がこぼれて、リュックが濡れてしまうアクシデントも・・・。3名程・・・
    P1100030_2
    P1100031_2
      元気が出るもの第二弾!!
    チョコレートをゲットして、もうひとがんばり!
    P1100032
    遊歩道を登り頂上へ、たくさんの登山客の方たちに応援してもらい、「すごいなぁ、1年生かと思った」などうれしいお言葉をいただき、元気をもらって、全員で頂上まで行くことができました。展望台では写真をとり、自分の家はどこらへんか、みんなでさがしました。あっ、地下鉄だーと、南北線の地下鉄のシェルターをみつけたお友達もいました。
     お弁当は、ペロッと食べて、お菓子をたべ、青空の広がる下で、自由遊びをたのしみました。
    P1100035_2
    P1100043
    P1100050
    P1100051
     
     
    帰りは、モーリスカーにのり・・・
    P1100054  
      ロープウェイに乗って下山しました。
     途中、疲れたと、弱音を言ってしまうお友達もいましたが、一緒に登っている友達がいるから、最後までがんぱれました。
     バッタが羽をひろげて、とびまわり、つかまえるお友達もいました。
     少しずつ葉の色がかわり、秋を感じる一日でした。
     
  • 9月25日(金)リンゴ狩り遠足!

      お天気に恵まれ、リンゴ狩り遠足へいってきました。
     八紘学園の方々が大切に育ててくださったおいしいリンゴを一人二つづつ、自分での手でもぐことができました。
     P1100012
     どのように、リンゴをもいだらよいのか、説明をきいて、早速リンゴ狩りスタートです。
    P1100009
     リンゴをひとつまるかじり。本当に甘くておいしい「つがる」のりんごでした。
     お弁当の前に、原っぱであそびました。トンボがたくさんとんでいて、秋を満喫してきました。神様の恵みに感謝した一日でした。
     
    P1100011
  • 9月19日(土) きらきら☆ふぁいと!!

     朝から小雨が降っていたので、今年度の運動会は、桜山小学校の体育館をおかりしました。
     当日に向けて、子どもたちは、桜山小学校に足を運び、グランドと体育館を利用させていただき、施設になれることができたので、スムーズに当日を過ごすことができました。
     たくさんの来賓の方々や、ご家族の方たちに応援していただき、さいごまで、頑張りました。体調が悪く、休んでしまったお友達、早退するお友達もいました。明日からの連休の間健康が支えられますように。
     全ての競技の司会進行は、年長さんが担当してくれました。
     年中さんは1学期から、遊びの中から並びっこやソーランを取り組んでいました。
     初めての運動会でドキドキした年少さん、ピンクさん。たくさんの人の中に立つことができて、はなまるでした。
     未就園児クラスのたまごさん・ひよこさん、雨の中参加してくれてありがとうございました。
     2学期の大きな行事を取組み、経験することで、こどもたちの大きな自信につながったことでしょう。
  • 公開日 第三弾!!

    2015年10月5日(月)

     明星っ子と一緒に遊ぼう!!
     9:15~11:00
     無料 
     
     もちもの→水筒・着替え
      ・明星っ子たちと、一緒に自由あそびを体験!
     
      ・年齢別活動に参加!
     対象→来年度就園予定の方
          (迷われている方も歓迎します)
     自由あそびで選び取る力を身に付けて、縦割り保育で、異年齢との
     かかわりを深め、おもいやりの心を育みます!

      ご不明な点は、お電話で、ご連絡ください。お待ちしてます。
     
     
     
« Older Entries Newer Entries »