MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 乱拍子さんの迫力・・・7月5日(火)

     毎年、乱拍子さんに来ていただいています。今年も獅子舞や太鼓を見せていただきました。わらべ歌あそびや人形劇と、盛りだくさんの内容でした。

     人形劇には、子どもたちも真剣にみていました。獅子舞の登場に泣き出す子もいましたが、頭をかじってもらい、良いことがありますようにと、願いました。最後には、太鼓を一人一人たたき、乱拍子さんと、コラボできた明星っ子たちでした。年長さんは、ちょっぴり緊張気味・・・。年中さんは、真剣そのもの。年少さんは、個性を出しながらたたいていました。ピンクバッチさんも、大きな太鼓を一生懸命たたいていました。

  • 大型絵本よみきかせ 7月4日(月)

      1学期最後の絵本読み着かせ。お母さま方の有志の方々が、準備してくださいました。

    ホールの子どもたちが集まり、スタート!!紙をおったものを、ハサミでチョキチョキ素敵な切り紙ができました。アイスクリームや、ドレス、カバンなどなど。子どもたちも目が釘付けでした。

     『満月のダンス』のお話を、舞台をつくり、大きなペープサートで、みせてくれました。

      お母さん方の読み聞かせは、毎週月曜日にあります。2学期も楽しみにしています。

  • 6月28日(火) 年長児 小学生と交流会

    28日に年長児と近くの小学校の一年生との交流会がありました。 初めての小学校訪問にわくわく、どきどきの年長さん。初めは少し緊張気味でしたが、 優しい一年生のお兄さん、お姉さん達と一緒に歌ったり、かもつ列車や仲間集めなどのゲームをしたりするうちにだんだんと笑顔に。 かもつ列車では、幼稚園のお友だちがチャンピオン(先頭)になって「やったー!!」とみんな大喜びでした。 広~い体育館をいっぱい走って、いっぱい遊んで、あっという間の45分間。 「また、遊ぼうね~」と言いながら小学校をあとにしました。 次回の交流会も楽しみにしている年長さんです。 ↓『猛獣狩りにいこうよ』グループ集めのゲーム ↓じゃんけん列車
  • 6月23日(木) 年長園外保育

     どんよりとした曇り空・・・雨がふらないことをいのりながら、出かけました。今日は、年長の子どもたちが、西岡水源地に、出かける日でした。

     年長担当の教師が、年度始めに、「年長さんになって、やってみたいことはありますか?」と、いう質問に、子どもたちが、バスや地下鉄に乗ってみんなでお出かけがしたい!と、意見がでたそうです。そこで、地下鉄と、中央バスを乗りついで行くことになりました。

     地下鉄に乗ったときには、うれしくて大きな声をだしてしまった友達に「静かにしなきゃだめだよ。」と、教えている姿や、車掌さんや、駅の窓口の方に、挨拶をしたり、お礼を忘れなかったりする姿は、さすが年長さんだと感じました。

    (↓ 地下鉄を降りてバス停に向かっているところ)

    043

     西岡水源地では、散策したあと、川であそびました。かえるの卵や、トンボをみつけてあそぶことができました。帰りのバスの時間も迫る中、お母さんの作ってくれたおべんとうをおいしくいただきました。

    065     066

     短い時間でしたが、たのしい一日でした。

    年長の教師が、今回の園外保育に向けて、

    〇自然と触れ合う中で仲間と楽しんで過ごす。

    〇公共の乗り物、施設の使い方、マナーを知る。というねらいを持ち取り組んでいました。

    今日の経験が、子どもたちをひとまわり大きくしてくれたことでしょう。

     「またいきたいなぁ~」と口々に言っていた年長さんでした。

  • 6月20日(月)ひよこぐみ いちご狩り遠足へGO!

    天気が心配されましたが、ひよこちゃんと、お母さん方と、いちご狩り遠足へいってきました。八剣山の桜井農園さんにお世話になりました。バスをおりると、プーンと、イチゴの甘い香りが漂っていて~ひよこちゃんも、赤い大きないちごに、にっこり(o^-^o)「先生~いちごあげる~」と、持ってきてくれたり、青いいちごを不思議そうに眺めていたり・・・。スーパーのいちごしかしらない子どもたちにとっては、自然のいちごと出会い貴重な一日だったことでしょう。いちご狩りの時間はあっという間でしたが、出発の時にくらべて、おなかがポッコリしていたひよこちゃんたちでした。 001

    「わーい!ひろーいねぇ~」

    035

    原っぱで、おにぎりをたべて、帰ってきました。帰りのバスのなかでは、ぐっすり眠ってしまうお友達もいました。
    毎年恒例のいちご狩り!今年のいちごは格別に甘くておいしかったです。たのしい思い出ができました。

« Older Entries Newer Entries »