MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 避難訓練 6月17日(金)

     今日は、避難訓練でした。今年度初めての訓練です。火災の設定で、各クラスから園庭へにげました。南消防署の方から、総評をいただきました。火の怖さのお話に真剣に耳を傾けていた。子どもたちです。

                 6_001

    その後、放水を見せていただき、消防車について説明、質疑応答、消防車にも乗せていただきました。

    6_007_2 6_009_2

  • 踊りの時間 6月15日(水)

     毎週水曜日には、日本舞踊の先生から、踊りを教えていただいています。♪かわいい魚やさんや、♪金太郎など 曲に合わせて、踊ります。最初は、座り方、立ち方の指導からスタートします。

     6月に入り、全園児で取り組んでいるのは、『明星ソーラン』です。毎年9月の運動会に、ソーランを踊ります。振り付けは、華二朗先生です。移動などの動きは、各学年担当が、考えました。一つ一つの動きを丁寧に教えていただいています。

     子どもたちは、曲に合わせて踊るのが、楽しい様子です。下の写真は、年長児です。基本の動きを指導していただいています。

    Photo

        

  • 親子遠足へGO! 6月10日(金)

     天候が、心配されましたが、親子で楽しい一日となりました。毎年『円山動物園』へ遠足にでかけます。同じ場所ですが、年齢によって感じ方が違うので、子どもたちの様子をみても成長が感じられます。

     バスの中では、先生方の楽しい時間。手遊びや、じゃんけん大会、○×クイズなどなどアッという間に到着してしまいました。

     きりんさんと、一緒に記念撮影をしてから、自由行動となり、会いたい動物に向かってまっしぐら・・・お母さん方は、ついていくのに必死だったのではないでしょうか。

     新しくなった「爬虫類・両生類館」が、人気でしたよ。「わにが泳いでた!おなかも見えたよ」と、話してくれました。オラウータンの子どもがかわいかったようです。

     お弁当のときは、いつもカラスとの格闘の時間でしたが、今年は、カラス避け対策で、CDを木にぶら下げたり、スズランテープで、かこってみました。カラスの姿はなく、安心してお弁当を食べることができました。

     帰りのバスに乗り込むときに雨が降ってきました。グットタイミング

     今日は、ゆっくり休んで、また月曜日に元気に会いましょう!

  • 5月26日(木)いも植えにいってきました!

     とっても良いてんきでした。今日は、全園児で、いも畑にいってきました。年少さんは、園バスで出発!かわいい手が真っ黒になるぐらい、種イモの上に土をかけてきました。手、ばかりではなく顔もところどころ黒く土がついていて、いも植えを満喫できたようです。

     年中さんと、年長さんは、桜山を超えて30分程歩いて到着。年長さんは、メークイン。年中さんは、男爵を植えました。

     年中さんは、桜山で、お弁当。年長さんは、いぶき公園でお弁当。年少さんは、園庭で、お弁当。初夏を感じる一日となりました。

     おいしいじゃがいもができますように・・・。

  • 5月24日(火) 内科検診

     午後より内科検診でした。縦割りクラスで診てもらうので、年長さんがはじめに並びみてもらいます。その様子をみて、年少さんも安心して、先生の前に立つことができます。「大丈夫だからね。」と、いう教師の言葉よりも、落ち着いて診てもらっている年長さんの姿を見るほうが、子どもたちの安心につながります。「すぐおわっちゃったね。」と、笑顔でもどってくる年少さんたちでした。

     

« Older Entries Newer Entries »