MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 5月20日(金)歯科検診

     今日は、歯科検診の日。子どもたちも、ちょっぴりドキドキしていました。口を大きく開けて、虫歯がないかな?6歳臼歯は、でてきているかな?待っているこどもたちも、先生の言葉に耳を傾けていました。自分の番では、ないのになぜか、「はい、くちを開けて~」と言われているの聞くと、条件反射で、口が開いてしまう明星っ子たちでした。

     先生からは、全体的に、虫歯が少なくとてもきれいに磨かれています。と、太鼓判をいただきました。

     歯は、食べるときだけではなく、話すとき(発音)にも関係してくるので、あごのずれがあるときや歯並びが、気になるときは、歯医者さんへいってみると良いとのことでした。

  • ひよこぐみのじゃがいも植え

     今日は、気温も高く、とても良い天気となりました。未就園児のクラス・ひよこぐみは、園バスに乗って、いも畑へ!初めての園バスに、ニコニコのひよこちゃんたち。「大きなおいしいじゃがいもになぁれ~」と、みんなでお祈りして帰ってきました。

     また、芽がでてきたら、みんなで見に行きましょう!!

  • 歯磨き指導 5月17日

     今日は、歯科衛生士会より、衛生士さんがきてくださり、子どもたちに、虫歯ができるまでのお話と、虫歯にならないためのお話を、エプロンシアターをつかって、わかりやすく説明してくださりました。子どもたちの目は、真剣で、とても集中してみていました。

     実際、歯ブラシをもって、自分の歯の磨き方を教えていただきました。動物の歯のクイズなども用意してくださり、あっという間の30分でした。

     衛生士の方より・・・

     幼児期は、保護者の方の仕上げ磨きがとても大切である。

     6歳臼歯は、ゆっくり生えてくるので、生え終わったときには、すでに虫歯になっていることが多いということでした。子どもの歯がとれて、6歳臼歯が出てくるわけではないので、保護者のかたも見落としてしまうとのこと。

     とても大切なお話を聞くことができました。

     

  • 5月12日(木) お花見

     幼稚園の近くの「エドウィンダン公園」は、いまが、桜の満開です。今日は、とってもお天気が良くて、全園児で、お弁当をもって、お花見にいってきました。

     年少さんは、小さい虫と、格闘しながら、お弁当をたべていました。食べている間も、上からチラチラとはなびらが、散ってきて、とってもすてきな光景でした。

     もう少し暖かくなったら、池にカモが、きてくれます。それを楽しみに待っている明星っこたちです。

         Hanami1

  • 5月6日 新入園児お弁当はじまり

     新入園児さんのリュックの中には、お母さんやお父さんの愛情こもったお弁当が入っています。朝登園すると、お弁当の話題でいっぱいでした。(o^-^o)

     「今日は、卵焼きがはいってるんだ!」「リンゴ持ってきた人~」と、うれしそうに話していました。

     お弁当の時間には、あっという間に食べてしまうお友達や、楽しみにしていた気持ちと、みんなと初めて食べるというドキドキから、少ししか食べられなかったお友達、様々な姿が、見られました。一人一人のペースにあわせて、先生方が、声をかけていました。みんなと食べるとおいしい!たのしい!と、感じてほしいとおもいます。

« Older Entries Newer Entries »