MAKOMANAI MYOUJOU

ブログ

image

image

  • 1月25日(木)年長さんの園外保育!①

     今日は、年長さんと一緒に「木心庵」さんの工場と工房におじゃますることになっていました。

    Dscn1046

    人数確認と今日の流れの確認中・・・

    Dscn1047Dscn1051

    いってきま~す!

    園バスで20分ほどすると、工場に到着。「木心庵」さんは、木を扱っているところです。今日は、寺下職人さんと、佐藤職人さんにお世話になりました。

    Dscn1054

    Dscn1055

    今日の見学にあたり、3つの約束事をきいているところです。

    フォークリフトで、木を運んでいる様子をみせてくれました。男の子たちは、大興奮!

    Dscn1059

    Dscn1060

    「すごい!かっこいい!」と目が輝いていました。

    Dscn1061

    中にはいると、丸太の木がありました。「木の中は、何色かな?」

    白!黄色!   茶色??

    Dscn1064

    正解は・・・「肌色かな?!」

    Dscn1066

    いよいよ、工場の中へ。木の橋をわたって、いきました。(木心庵の方々が、こどもたちのために用意してくださいました。さすが!こどもの心をわかっている!)

    Dscn1068Dscn1069

    一本橋を、得意そうにわたるむらさきさんたち。なぜか、笑顔になってしまいますね。
    Dscn1070Dscn1071

    中にはいると、大きな機械がたくさんありました。

    Dscn1072Dscn1074

    大きな木をのこりぎりの歯がついている機械で、切ったり、うすくしたりするようです。木の粉や、薄くなった木(かつおぶしのようなもの)がでます。

    Dscn1075Dscn1076

    ひのきの良い香りがしました。木の香りって、いいにおいだね。と、女の子たち

    Dscn1077

    Dscn1078

    工作室にはいると、ちゃんと、子どもたちが待機しやすいように、テープのしるしがついてありました。細かい配慮がとてもうれしかったです。

    Dscn1082

    せっかく工房にきたのだから、木の時計をつくっていくことになりました。

    その土台となる木を作ってくださっています。のこぎりで、切るところを見学中・・・

    Dscn1083
    Dscn1085Dscn1087

    ほんとうは、子どもたちにも木を切る経験をしてもらいたかったといってくださったのですが、時間の関係で、できませんでした。

    Dscn1092

    木を切ったばかりの板と、やすりで、整えた板は、触った感触がぜんぜんちがいます。その違いを自分たちで確かめています。

    こどもたちは、見るだけでなく、においを感じ、感触を感じ、五感をつかっています。

    Dscn1093Dscn1094Dscn1095

    きれいに整えてくださった時計の土台を2枚いただきました。さぁ、これから、工房に移動して、いよいよ時計作りです。









































































  • 1月25日(木) 今日の明星っ子たち

     今日は、年長さんが園外保育に出かけたので、幼稚園には、たまごぐみさんと、年少・中・ぴんくのおともだちですごしました。

     合同礼拝も、年長さんがいないので、ちょっぴりさみしかったです。

    Img_6428

    学年の時間・・・

    Img_6429Img_6430Img_6431Img_6434

    給食は、うどん!!みんなおいしくいただきました。

    帰りの時間には、年長さんも合流!!

    Img_6436Img_6437Img_6438

    年長さんの様子も、アップしますね。おたのしみに。

    明日は、そりすべり遠足。気温は低いようです。暖かくして登園してくださいね。























  • 1月24日(水) ひよこぐみとぴんくさん

    P1160122


     きょうも、ひよこぐみさんは、保護者の方と離れてすごしました。おいしいリンゴケーキもいただき、嬉しそうでした。

    P1160116

    きょうも、朝は、しばれましたね。寒さにまけず、あそんだひよこちゃんです。

    P1160115

    P1160117P1160118

    お部屋の中でもあそびました。後半にでてきたぴんくさんと一緒にあそんだお友達もいますよ。

    P1160119

    ホールでは、1月生まれのお友達のお誕生会。おかあさんたちの出し物を楽しんでいましたよ。

    P1160120

    ぴんくさんは、ほしぐみで過ごしました。

    おやつをたべて、帰る支度をして、シールはりもおこない、準備万端!!

    P1160121

    クラスにもどり、帰りの会をしました。

    明日は、たまごぐみさんです。お待ちしています。外あそびですよ~。お天気がどうかな?




















  • 1月23日(火)フリーデー

    今日は、フリーデーです。13:00まで自分のすきなあそびを楽しむことができます。

    レストランのチケットは、昨日配布されています。

    ウェイトレスさんとウェイターさんは、朝から準備をしてくれていました。

    1516710997969.jpg

    1516710998800.jpg

    Img_6358

    Img_6380

    Img_6382

    Img_6395

    Img_6384Img_6386

    フリーデーは、クラスや学年を超えてのかかわりがみられます。長く遊びが続くので、どんどん展開していきます。

    自由遊びが苦手なお友達も、レストランにいって、カレーをたべることで、雰囲気がかわり、気持ちも切り替えできている様子でした。

    Img_6400Img_6401

    Img_6403Img_6404Img_6409Img_6410Img_6411
    Img_6417Img_6418Img_6419

    3学期のフリーデーは、3回目ということもあり、落ち着いて遊ぶ様子がみられました。

    明日は、1月生まれのお友達のお誕生会と、ひよこぐみがあります。リンゴケーキもでます。楽しみですね。












































  • 1月22日(月) ひよこぐみ&明星っ子



     今日から、ひよこぐみは、母子(父子)分離です。朝から、園庭で先生がまっていました。

    少し、不安そうなお友達もいましたが、お兄さん、お姉さん、そして、ピンクばっちのおともだちがいたので、心強かったと思います。

    P1160103P1160104

    今日の朝は、とてもしばれていましたが、自由遊びの時には、少し気温もあがり、たくさん園庭遊びを楽しむことができました。

    P1160105P1160107

    P1160108

    学年の時間・・・

    ぴんくさん

    Img_6330Img_6331

    むらさきさん

    P1160110

    きみどりさん

    Img_6332Img_6333Img_6336

    おれんじさん

    Img_6334Img_6335Img_6337Img_6338

    そりの使い方を確認したり、階段を雪山に見立ててそりを持ってあるきました。

    ひもの調節が必要なお友達もいました。

    Img_6347

    ひよこちゃんは、お母さんとお父さんとの再会をよろこんでいました。

    Img_6340Img_6342

    給食

    Img_6349Img_6351

    帰る前には、明日のフリーデーのチケットがくばられました。お友達をさそって、チケットをもらいに行く、子どもたちです。

    P1160111P1160112

    P1160114

    明日のフリーデーは、カレーがでますから、白飯をおもたせくださいね。

    おもいっきり、自分の好きな遊びをたのしもうね。



























































« Older Entries Newer Entries »